【株 初心者必見!】株式投資の勝ち組はみんな集中投資?
株取引を始めるとき、利益をあげるために、様々なサイトや本を参考にしたり、セミナーに参加するのではないでしょうか。勉強をするうえで最低限の知識を学ぶことは悪くないことですが、8割の人が損をするのが株取引になります。教科書の知識だけでは利益をあげることは難しいのが現実です。
では株取引で利益をあげる人は、教科書で得られる知識以外にどのような知識をもっているのでしょうか。ここでは株式投資でNGとされがちな投資手法の一つ「集中投資」について、どのように捉えるべきなのかを紹介します。
集中投資を教科書ではこう説明している
「集中投資」とは、投資対象の銘柄を絞り込み投資すること。投資する銘柄が少なくなることで、利益を効率よく得られる投資手法として知られています。しかし、投資対象が何らかの理由で倒産などしてしまえば、自分の資産が全てなくなる可能性があるリスクが高い投資手法でもあります。
そのため多くの教科書は、1つの銘柄に資産を集中することはリスクが高いため、「集中投資」は避けるべき手法として紹介されており、より多くの銘柄に資産を分散する「分散投資」を進めています。分散投資することが、リスクヘッジになるとされ、今後安定した資産投資ができると教科書は紹介しているでしょう。
教科書の紹介内容は正しいのか
答えは『全く正しくない』です。
集中投資はリスクが高いことに間違いではありません。しかし、やってはいけないことさえしなければ、教科書が紹介する程リスクも高くないうえ、分散投資よりよっぽど効率よく資産運用をすることができます。そのため、まず集中投資はどういった時にリスクが高くなるのかを理解する必要があります。
では「集中投資」で、絶対にやってはいけないこと(リスクが高くなること)を2つ紹介します。
- ①倒産する危険性がある会社に一発逆転を狙い、集中投資する場合
- ②信用取引を利用しレバレッジMAXまで、集中投資する場合
①について
もし集中投資した会社が倒産した場合、投資したお金が全てなくなることになります。そのため、たとえ一発逆転の可能性があったとしても、倒産する可能性がある会社には絶対に集中投資をしてはいけません。一回成功したところで、何回も続くわけではないので、すぐに破綻してしまいます。集中投資をするのであれば、倒産する可能性が低い会社を選びましょう。
②について
信用取引を利用しレバレッジをMAXまで利用した場合、自己資本の約330%まで投資することができます。その場合、株価が15%下がってしまうと、約50%(=330×0.15)の資産が失われることになります。株価15%というのは、株式投資の世界ではよく起こりうることで、一度ストップ安になれば15%前後の下がり幅になります。つまり、ストップ安になってしまうと、自己資本の約50%を失うことになります。いくら好調な銘柄であろうと、そのような投資をしていれば、自然災害やリーマンショックなどの金融危機が起きた時、莫大な借金を背負うことになります。そしてその危機は現実に10年に一度くらいの頻度で起こっているため、十分リスクを理解したうえでレバレッジを利用することをお勧めします。
では、集中投資をしないほうが良いのでしょうか。いえ、そんなことはありません。上述した2点のリスクさえ理解していれば、分散投資に比べかなり効率的で、安定した資産運用を行うことができます。
集中投資のメリットは大きく次の2つのメリットがあります。
- ①情報収集の時間が少なくすみ、より深くまで調査することができる
- ②取引に集中することができる
①について
保有している銘柄数分、必要な情報の量が増えてしまいます。教科書通り情報を全ての集める必要があるわけではないですが、必要最低限の情報は収集すべきです。しかし、投資で生計を立てている方でならまだしも、昼はサラリーマンしている方が全ての情報を収集するにはかなり難しい現実があります。情報を収集できていない時点で、最適なタイミングで売買することは難しくなります。集中投資の場合、保有している銘柄数が少ないため、情報収集の時間があまりかからないというメリットがあり、より詳しく調べるための時間を手に入れることができます。10~20銘柄の情報を広く浅く情報収集するくらいであれば、1~2銘柄の情報を深く深く情報収集したほうがよっぽど効果的に投資ができると断言します。
②について
たくさんの銘柄の株価の動向をリアルタイムで監視することは不可能です。聖徳太子でもない限り10銘柄の株価を同時に把握することはできないでしょう。分散投資の場合、保有している銘柄数分の対応をする必要があり、ベストな判断ができないことが多々あります。売り遅れたり、値段が下がった株を保有し続けて損失が大きくなるケースのほうが多くあるでしょう。しかし集中投資の場合はというと、①で説明した通り情報も収集しやすければ、株価の動向の監視も非常に楽というメリットがあります。より的確な判断ができ、最適な株価で売れる可能性が高くなり、より効率的に取引できるでしょう。
自分のライフスタイルにあった投資手法を!
もしあなたが情報収集マニアかつ四六時中モニターの前にいることができるのであれば、分散投資することもよいでしょう。しかし、サラリーマンしながら投資するような方は、自分が情報を集めることができる範囲で投資することをお勧めします。
可能であれば2~3銘柄にとどめ、メイン1銘柄、サブ1~2銘柄で投資を行い、勝負どころで信用取引で厚みをかけ、利益を大きくできるように調整するのがよいでしょう。メインとしている銘柄に関しては、他の誰よりも詳しいと言い切れるくらい情報を収集することが大切です。そうすることで、経営が好調や不調をいち早く判断できるようになり、投資した会社の倒産などにも対応でき、リスクをかなり削減することできるでしょう。
格言:『10銘柄のあやふやな情報より、1つの確かな情報』
集中投資しろと言わんばかりのこのコメントは、世界一のファンドを作り上げた、「ピーター・リンチ」の格言です。ピーター・リンチは2,000万ドル(約22億)を700倍の140億ドル(約1.5兆)の世界最大のファンドに成長させました。そんなピーター・リンチの格言は他にもあり、『個人投資家ならば5銘柄程度に投資をすべき』と多くの銘柄を保有しないことも進めています。
伝説のトレーダー「ウィリアム・ギャン」は、現在でも世界の投資家から尊敬される伝説のトレーダーです。ウィリアム・ギャンの格言は、『一時に10のことに集中できる能力を持った人はいない。成功するには少数の銘柄を選び、それに集中することである』です。しっかりと監視できる銘柄数にとどめ、最適な判断、最適な売買をできるように集中することを勧めています。
株取引で利益をあげる人の『集中投資』
まとめとして、利益をあげる人の動向をまとめました。利益をあげる人の中でも様々なスタイルがあると思いますが、集中投資に関わる共通したルールは以下になります。
- 情報を収集できる範囲での投資銘柄数にする
- メインとなる銘柄の情報は誰よりも詳しくなるくらい、情報収集を行う
- 勝負所は多少の信用取引で厚みをかける
- 一か八かの取引をしない
- 倒産する可能性がある銘柄の取引やレバレッジMAXでの取引など
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。