【500円以下 vs 500~1,000円】小学生のお小遣い、金額の相場はどの程度?人気アンケートで比較調査!
小学生のお子さんを持つ親御さんにとって、いつの時代も毎月のお小遣いの額は悩みの種。逆に言えば、のび太やカツオがママやサザエさんにいろいろと交渉したり、ひみつ道具を使ってお小遣いの少なさを解決しようとする姿は、現在のお父さんお母さんの数十年前の姿でもあります。
たくさんもらえればもらえるだけ嬉しい子ども時代を思い出し、かつ今現在の物価や小学生の文化を考えたとき、一体どの程度が望ましい金額と言えるのでしょうか?
そこで今回バトクエでは、お小遣いは500円以下派と500~1,000円派に分かれて特徴や魅力を比較し、最後にどっち派が人気かアンケートした結果を発表します!
【500円以下 vs 500~1,000円】小学生のお小遣い、金額の相場はどの程度?のアンケート
500円以下
500~1,000円
【500円以下】の特徴・魅力
調査によると小学校4年生までは平均500円で収まっている
ベネッセ教育総合研究所が、東京大学社会科学研究所と共同で実施した2015年の調査での数字によれば、小学4年生が平均482円で平均500円までに収まっています。
ちなみに4年生での500円のお小遣い額の占める割合は38.2%で最も多い層となっているので、「小学校半ばまでは500円程度かそれ以下」というご家庭がスタンダードと考えてよいでしょう。0円の回等は、小学1年生の52.9%から学年が進むごとに10ポイント程度ずつ低下しています。
金銭感覚を身につけるのにおすすめな金額
小学校中学年以上になれば、子供だけで遊ぶ機会が増えてくるので、友達と一緒にジュースやお菓子を買うケースが増えてきます。
お小遣いからものを買うという事を通して、物の価値を知ることが可能です。渡された金額が500円であれば、すぐになくなる金額なので、もらったお金でやり繰りするのに最適だといえます。
【500~1,000円】の特徴・魅力
お小遣いの上限は1,000円が無難だと考えられる
小学生のお小遣い上限という表現をしたときに、もちろん調査結果からも読み取れるように家庭ごとの判断があるということは大前提の上で、スタンダードな上限はやはり1,000円です。
友達の誕生日プレゼントを購入したいと考える子供も多く、それを考えると自分の好きなものを購入しても予算を捻出しやすい1,000円が打倒だといえます。
1,000円以下をスタートラインにしてあげていくのが最適
小学6年生の平均額751円と、中学1年生の平均額1,353円を比較したとき、学年が一つ上がる際の上昇幅としては、中学3年生から高校1年生の上昇額に次いで2番目に大きいです。
そう考えると、「小学生の間は1,000円以下をラインとする」というスタンスが一般的と言って差し支えないでしょう。
小学6年生の金額ごとの割合を見ても、500円~1,000円が39.7%で最大となっていることからもその傾向が伺えます。
「【500円程度 vs 500~1,000円】小学生のお小遣い、金額の相場はどの程度?人気アンケートで比較調査!」まとめ
いかがだったでしょうか?小学生のお小遣いを500円程度だと考える人は、「少ないお金をどのようにやりくりするか」を考えさせることが重要だと思う意見が多いようです。
また、1,000円程度まで渡す人は、子どもが友達に誕生日プレゼントなどを渡す可能性を考えていました。6年生になるまで少しずつ値段をあげていくのが多いです。
それぞれ魅力があるため、自分の価値観に合わせてどちらにするか考え、いくら渡すか選んでいる人が多いのではないでしょうか?それでは最後にアンケート結果の発表です。
「【500円程度 vs 500~1,000円】小学生のお小遣い、金額の相場はどの程度?」の投票結果の発表
【500円以下 vs 500~1,000円】小学生のお小遣い、金額の相場はどの程度?のアンケート
500円以下
500~1,000円
まだまだ募集しています
【500円以下 vs 500~1,000円】小学生のお小遣い、金額の相場はどの程度?のアンケート
500円以下
500~1,000円
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。