【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?徹底比較&人気投票実施中!

【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?徹底比較&人気投票実施中!

生活する上でに欠かすことができないインテリアや家具。近年では、店舗だけではなく、インターネットなどで、おしゃれで実用的な生活雑貨や家具を購入することが可能になってきました。その中でも、日本発祥の「ニトリ」とスウェーデン発祥の「IKEA(イケア)」は、日本で大人気のインテリアや家具、生活用品の専門店です。

そこで今回バトクエでは、ニトリとIKEAの魅力を紹介し、最後に『【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?』という人気投票ランキングのアンケート結果を紹介します。

まだまだアンケートを実施中なので、あなたの意見を聞かせてください♪

【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?のアンケート

ニトリ

IKEA(イケア)

【インテリア・家具】ニトリ派!

【インテリア・家具】ニトリ派

ニトリとは?

実は北海道の企業。北海道札幌市北区に本社があり、創業一代でインテリア・家具の小売業の日本最大手まで成長しました。

今では日本国内で550店舗を展開し、海外展開も積極的に行い、アジアを中心に100店舗以上展開しています。

ニトリは日本人向けに最適化したインテリアが多い!

ニトリは日本企業ということもあり、家具や生活用品、雑貨など、日本の住居や気候、日本人の生活スタイルにあったデザインや機能性が魅力となっています。家具はもちろん、細かい日用雑貨まで使い勝手が良く、落ち着いたデザインが多いので、老若男女問わず幅広く人気があります。

『お、ねだん以上。』のキャッチフレーズ通り、比較的安い!

販売価格は、お決まりのフレーズ「お、ねだん以上。」とあるように生活応援価格となっています。一人暮らしでも、家族でも、足を運びやすいのが、ニトリの魅力です。

ニトリは配送・組み立てをしてくれる!

大型の家具店では購入後個人で組み立てする場合も多くありますが、「ニトリ設置品」に分類される家具の場合は、平日は無料、土日祝日は一定の料金が発生するものの、自宅まで配達、組み立てを行い、梱包資材も回収してくれます。

高齢者や組み立ての苦手な女性にとっては非常に魅力的と言えるでしょう。また購入した家具を運ぶ手段のない方にとってはとても助かるサービスとなっています。

圧倒的店舗数!

日本のみで見た場合でも、イケアと比べてダントツに店舗数が多く身近で行きやすいといった特徴もあります。

【インテリア・家具】IKEA派!

【インテリア・家具】IKEA派!

IKEA(イケア)とは?

IKEA(イケア)は、スウェーデンの企業。ヨーロッパにある企業のため、ヨーロッパ・北米を中心に展開していますが、日本などのアジアやオセアニアなど世界中に出店しています。

その規模は世界最大級。日本では、都心ではなく郊外に大規模な店舗を構え、IKEA(イケア)行きのシャトルバスを運用したり、インテリア・家具を閲覧できる順序が決まっていたり、販売方式がかなり特殊なことでも知られています。

IKEA(イケア)のインテリアは、デザインに特化!おしゃれ!

IKEA(イケア)は、スウェーデン、つまりヨーロッパの企業のため、日本では珍しいデザインが多く、おしゃれなインテリアが特徴です。

北欧デザインの家具や日用雑貨、生活用品は、日本でもしっかりと受け入れられ、大人気インテリア・家具ショップと言えるでしょう。

実はIKEA(イケア)のインテリア・家具の値段は非常に安い!

IKEA(イケア)は、価格的にはニトリよりも少し高いイメージがあります。しかし、実はインテリア・家具の値段は非常に安いことが特徴といえます。

さらに期間限定の特価商品もあります。値札で色分けされており、黄色い値札の商品は期間限定の特別価格設定で、それよりもさらに安い黄色と赤の値札は最安値を表示しているので、ニトリに劣らない価格の商品も数多く存在します。

北欧スタイルのおしゃれなインテリア・家具を手軽に購入できるようになっています。

送料が必要、組み立てが少し大変...

IKEA(イケア)は、送料が必要になります。

またIKEAのインテリア・家具には組み立てが必須です。それをIKEAに任せる場合、基本工賃が必要になります。組み立て希望の商品点数にかかわらず、1回の申し込みにつき5,000円と、商品購入価格の20%を加算した料金で、組み立てサービスや、荷物を電車で運べない場合のカーシェアリングサービス、ソファや家具、マットレスの下取りサービスも行っています。

IKEA(イケア)のソーイングサービス!

IKEA(イケア)で人気なのが「ソーイングサービス」です。

IKEAで販売されている布でクッションカバーやエプロン、簡単なトートバックなどを金額に応じて作ってくれます。

このサービスを利用してカバーを揃えたり、親子でお揃いのアイテムを作ることができるのもIKEAならではの魅力と言えるでしょう。

「【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?」まとめ

ニトリとIKEA(イケア)、どちらもインテリア・家具、生活用品を低価格で販売しています。それぞれサービスが充実しており、どちらも甲乙つけがたい魅力があります。使い勝手もとても良く、デザイン性もとても優れています。

あなたはどっち派でしょうか?

「【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?」の人気投票結果発表!

【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?のアンケート

ニトリ

IKEA(イケア)

まだまだアンケート募集しています!ご協力ください!

【ニトリ vs IKEA(イケア)】2大インテリア・家具ショップおすすめはどっち?のアンケート

ニトリ

IKEA(イケア)

コメントを投稿する

投稿されたコメント

寒い
2022-12-02 01:25:07
2022-12-02 01:24:50
イケヤに行けや
2022-10-20 13:01:21
俺の県IKEAないからIKEAのもの買うと優越感半端ない
2022-03-03 08:11:35
ニトリにはインテリアの品物が満載なイメージで
やっぱり、これですよね。
CMでも何度か見かけるので人気ですね。
2021-01-17 01:54:05
BatQue

BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!