【日本ビール銘柄ランキング】人気投票で一番のビール銘柄は?

【日本ビール銘柄ランキング】人気投票で一番のビール銘柄は?

ビールって美味しいですよね。特に仕事終わり、運動後、お風呂の後など、解放されたい気分のときに飲むビールは最高の味がします。

そして日本人がビールを飲む時の特徴として「このビール銘柄の喉越しが好き」といったようなこだわりを持った人は意外と少なく、皆さんどんなビール銘柄でもおいしく飲んでいます。ビールといえばこれ!といったずば抜けた人気の商品はなく、どれも同じくらい人気があるのではないでしょうか。

そこで今回バトクエでは、そんなビールの銘柄とそれぞれの特徴を紹介し、その中でどのビール銘柄が一番人気かアンケートの結果とランキングを紹介しています。

ビールの知識がない人は恥のかかないように好きなビール銘柄の特徴を覚え、大人の貫禄を見せてはいかがでしょう!?

まずは、みなさんの好きなビール銘柄を教えてください♪

【銘柄ランキング】日本ビールの銘柄は何が好きですか?のアンケート

【キリン】ハートランド

【キリン】キリンラガー

【キリン】キリン一番搾り

【サッポロ】サッポロ生ビール黒ラベル

【サッポロ】エビスビール

【アサヒ】アサヒスーパードライ

【アサヒ】ドライプレミアム豊醸

【サントリー】プレミアムモルツ

【サントリー】ザ・モルツ

ビールの利酒は意外と難しい?

日本のビールの味はかなり似ている!

なぜ『ビールといえばこのビール!』という人気ビールが存在せず、どれも同じくらい人気があるのでしょうか。

それは『日本のビールの味が、かなり似ているから』でしょう。

ワインや日本酒と違い、ビールに関しては「あそこのお店に行けば目的のビール銘柄が置いてある」という理由でお店選びをすることはあまりいません。その理由として、ワインや焼酎、日本酒などと違って、ビールの味は結構似ているものが多く、どのお店に行っても美味しいビールを飲むことができるからでしょう。

本当のビール通を除いて、ビールの利酒をしても間違えることがほとんどです。

好きなビールの銘柄となると...

しかし「好きなビール銘柄は?」と聞かれたら、堂々と好みの銘柄を答える方が多いのも事実。詳細を聞かれたとき「なんとなく…」、「のどごしが…」、「泡が…」などと曖昧な答えを返す人が多くいます。

せめて好きなビール銘柄を答えた場合、その特徴くらいは言えるようになっておいた方が恥をかかずに済むでしょう。

日本のビール銘柄って何がある?

季節限定や発売廃止になったものを考慮すると数え切れないくらいビール銘柄はありますが、基本的に押さえておけばいいのは次の9つのビール銘柄です。

  • アサヒ
    • アサヒスーパードライ
    • アサヒドライプレミアム豊醸(※)
  • キリン
    • キリン一番搾り
    • キリンラガー
    • ハートランド(※)
  • サッポロ
    • サッポロ生ビール黒ラベル
    • ヱビスビール(※)
  • サントリー
    • ザ・モルツ
    • ザ・プレミアム・モルツ(※)

「※」が付いている銘柄はビール会社がプレミアムビールとして発売しているビール銘柄になります。プレミアムビールは通常のビール(レギュラービール)より、原料や醸造方法に一工夫した高級路線のビールのことを指しますが、特に明確な定義はありません。

どのブランドも通常のビールとプレミアムビールを発売していますが、アサヒやキリンはレギュラービールのほうが、またサッポロやサントリーはプレミアムビールのほうが商戦が好調と言えるでしょう。

【日本ビール銘柄ランキング】アサヒビール銘柄別の特徴

  • アサヒスーパードライ
  • アサヒドライプレミアム豊醸

【日本ビール銘柄ランキング】アサヒスーパードライ

キャッチフレーズの「洗練されたクリアな味・辛口」に恥じない「喉越し(ビールが喉を通る時の感覚)」と「キレ(後味がすぐに消えること)」を味わえるため、飲んだ時の「爽快感」がすごいビールになります。

また他のどのビール銘柄よりも「辛口」に仕上げていることも特徴の一つになります。しかしながら他のビール銘柄に比べ、「コク(味わい)」や「香り」が劣っているため、繊細さを楽しむビールではなく、ずば抜けた爽快感をもった豪快なビールと言えます。

  • アサヒスーパードライの特徴
  • 「コク / 香り」はあまりない
  • 「喉越し / キレ / 辛口」の3点が特化している
  • 体を動かす仕事の方に好まれやすい
  • バーベキュウなど外で飲むのに適している

【日本ビール銘柄ランキング】アサヒドライプレミアム豊醸

アサヒの紹介では、「原材料から仕込みまでこだわった」、「長期熟成させることで深い味わいと香りを楽しめる」となっておりますが、あくまで比較対象はスーパードライ。「コク」や「香り」はスーパードライよりあるものの、他社のプレミアムビールと比べてしまうと、「コク」と「香り」の物足りなさは否めません。

とはいえ、スーパードライの長所は引き継いでいるため、他のプレミアムビールより「爽快感」をもっているのも特徴の一つと言えます。

  • アサヒドライプレミアム豊醸の特徴
  • 「コク / 香り」はスーパードライよりあるが、エビスやプレモルには劣る
  • 「爽快感」はスーパードライほどではない

【日本ビール銘柄ランキング】キリンビール銘柄別の特徴

  • キリン一番搾り
  • キリンラガー
  • ハートランド

【日本ビール銘柄ランキング】キリン一番搾り

その名の通り、一番搾りのみを使用した贅沢なビールです。一番搾りとは、ビール製造時に原料のもろみの自重だけで自然に流れだしてくる麦汁のことであり、通常その後にお湯を撒いて搾り出される麦汁(二番絞り)も含めてビールを製造しています。

二番絞り麦汁には渋みがあるのですが、一番搾りのみを利用するキリン一番搾りは渋みが少なく、「すっきり」とした味わいが特徴の一つと言えます。

さらにプレミアムビールほどどっしり感はないため、ほどよく「キレ」がある爽やかなビールと言えるでしょう。逆に言うと、何か突き抜けた特徴もなく、オーソドックスな飲みやすいビールと言えるでしょう。

  • キリン一番搾りの特徴
  • すっきりさ、爽やかさを味わえるオーソドックスなビール
  • 「コク / 香り / 喉越し / キレ」ともにバランスが取れている
  • 「辛口」ではない

【日本ビール銘柄ランキング】キリンラガー

深い「コク」、ホップの効いた「苦味(旨味)」や「香り」がレギュラービールのなかでは特出しています。また「コク」や「苦味」があるわりに「どっしり感」は抑えており、「喉越し」や「キレ」も程よくあることが特徴と言えるでしょう。

キリンラガーは何と言っても歴史が長く、その「苦味」、その「香り」、それこそが年配の方が愛してやまないビールと言え、1990年代まではNo1ビールとして君臨しておりました。しかしながら若い人にとっては「苦味」が強すぎ、より「爽快感」をもったスーパードライの方にニーズが流れ、1990年代からスーパードライがNo1に君臨しましたという歴史もあります。

  • キリンラガーの特徴
  • 「苦味 / コク / 香り」が特出している
    • ちなみに苦味はレギュラービールの中ではNo1といえる
  • 「喉越し / キレ」もありバランスのとれている

【日本ビール銘柄ランキング】ハートランド

意外と知られていないキリンのプレミアムビール、それがハートランド。

「素材の良さをそのままに、苦味をおさえた自然なテイストと澄んだ香味、素直な味わい」とキリンから紹介されており、他のプレミアムビールのように「原材料」や「熟成」等にこだわっているという主張はありません。パッケージは外国産を想像できるほど高級感が漂っています。

実際の味はというとキリンラガーに比べ、苦味をおさえているかわりに「香り」が強く、さらに「コク」もあります。「素直な味わい」とあるように、味がしっかりしているにも関わらず、どっしり感のない軽い味わいで、爽快感があるビールになります。「香り / コク」と爽快感のバランスのとれた絶妙なビールといっても過言ではないでしょう。

  • ハートランドの特徴
  • 「香り / コク」がしっかりしており、爽快感もある
  • 「苦味」が抑えてある
  • プレミアムビールの中では一番バランスがとれたビールといえる

【日本ビール銘柄ランキング】サッポロビール銘柄別の特徴

  • サッポロ生ビール黒ラベル
  • ヱビスビール

【日本ビール銘柄ランキング】サッポロ生ビール黒ラベル

「選りすぐりの原料だけで美味しいビールを造る」を信念に、原料からこだわったビールになります。

「コク / 苦味 / キレ / 喉越し」も程よくあり「爽快感」もありますが、どれも他のビールと比べ特出しているわけではなく特徴があまりありません。特徴がないのが特徴と言え、そのため非常に飲みやすく万人受けします。また強い主張がないビールのため、料理に非常に合うビールと言えます。

  • サッポロ生ビール黒ラベルの特徴
  • 「コク / 香り / 喉越し / キレ」ともにバランスが取れている
  • バランスが取れた万人受けするビール

【日本ビール銘柄ランキング】ヱビスビール

圧倒的な「コク」、程よい「苦味」、華やかな「香り」においてビールの頂点とも言える存在です。プレミアムビールを代表するだけあって、「どっしり感」と「濃厚」な味わいを楽しめます。

プレミアムビール全般に言えることですが、ビールの主張が強いため、料理と一緒に味わうというより、おつまみと一緒に味わうのに最適なビールといえます。料理の味の濃さは薄くても濃くても合いますが、ご飯をばくばく食べながら飲むビールではありません。「焼肉にはヱビスだよね」とか言っている人がいれば何もわかっていないことが多いので、そうならないようにしましょう。

またヱビスビールのもう一つの特徴として、シルクヱビスやヱビスプレミアムブラック、秋限定の琥珀ヱビスなど、ヱビスビールの派生商品がどれも非常に美味しいことがあげられます。今日は苦味を抑えたビールが飲みたいなって方にはシルクヱビス、今日はビールのコクを楽しみたいって方にはヱビスプレミアムブラック、秋だし香りを楽しみたいって方には琥珀ヱビス。こういった大人な楽しみ方ができるのがヱビスビールと言え、様々な方から愛される理由になっています。

  • ヱビスビールの特徴
  • 「コク / 苦味 / 香り」全てにおいて高いレベルでバランスが取れている
  • プレミアムビールと言える「どっしり感」のある「濃厚」な味わいを楽しめる

【日本ビール銘柄ランキング】サントリービール銘柄別の特徴

  • ザ・モルツ
  • ザ・プレミアム・モルツ

【日本ビール銘柄ランキング】ザ・モルツ

喉越しでもなく、苦味でもなく、ザ・モルツは「旨み」にこだわったビールになります。実際は旨みを出すために、程よい苦味とコクもあり、レギュラービールではあまりない味わいで程よい重みがあります。爽快感はあまりないため夏に合うというより、秋に味わいを楽しめるビールと言えるでしょう。

  • ザ・モルツの特徴
  • 「コク / 苦味」が程よくあり、味に重みがある
  • 爽快感はそこまでない

【日本ビール銘柄ランキング】ザ・プレミアム・モルツ

プレミアムビールとして、ヱビスビールに初めて対抗し、プレミアムビールのブームを巻き起こした存在が、ザ・プレミアム・モルツ(通称プレモル)です。

ヱビスと何が違うのかと言われれば、こう答えれば間違いないでしょう。バランスがいいヱビス、独特のクセを持つプレモル。

独特のクセ、それはヱビスよりも「苦み」が強いが、フルーティーな「香り」でまろやかにしているのが、ザ・プレミアム・モルツのクセになります。その苦味や香りが強すぎると言って、プレモルを嫌う人もいますが、そこがいいと言う人もいます。正直ここまでくれば好みの問題。飲み比べをしてみて、どちらが好きか自分で決めてみてはいかがでしょう。

またキャッチコピーが「最高金賞の香り、コク、余韻。」とあるように、「コク」と「香り」に重きをおいたビールになりますが、上述した通り「苦味」も強く、当然プレミアムビールならではの「どっしり感」と「濃厚」な味わいがあります。

全体的にヱビスビールよりも主張が激しいため、あっさりとは真逆の路線のビールになります。日本のビールはあっさり系にシフトしている中、尖った存在でもあるのがプレモルになります。

  • ザ・プレミアム・モルツの特徴
  • 「コク / 苦味 / 香り」全てにおいて高いレベルだが、プレモル独自のクセがある
    • 「苦み」が強いが、フルーティーな「香り」でまろやかにしている
  • プレミアムビールと言える「どっしり感」のある「濃厚」な味わいを楽しめる

「【日本産ビール銘柄ランキング】人気投票で一番のビール銘柄は?」のまとめ

いかがでしたか?ビール銘柄について、何か詳しくなったと思った方がいれば幸いです。意識しないとビールの味の違いは中々判別できません。この記事を元にビールの味を改めて意識してみてはいかがでしょうか。

自分の中のランキングを決めて、ビール銘柄を語れるようにしましょう。

『【銘柄ランキング】日本ビールの銘柄は何が好きですか?』のアンケート結果

最後に日本のビール銘柄のアンケートを取った結果、ランキングを紹介します。

【銘柄ランキング】日本ビールの銘柄は何が好きですか?のアンケート

【キリン】ハートランド

【キリン】キリンラガー

【キリン】キリン一番搾り

【サッポロ】サッポロ生ビール黒ラベル

【サッポロ】エビスビール

【アサヒ】アサヒスーパードライ

【アサヒ】ドライプレミアム豊醸

【サントリー】プレミアムモルツ

【サントリー】ザ・モルツ

アンケートまだまだ実施中です!ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

【銘柄ランキング】日本ビールの銘柄は何が好きですか?のアンケート

【キリン】ハートランド

【キリン】キリンラガー

【キリン】キリン一番搾り

【サッポロ】サッポロ生ビール黒ラベル

【サッポロ】エビスビール

【アサヒ】アサヒスーパードライ

【アサヒ】ドライプレミアム豊醸

【サントリー】プレミアムモルツ

【サントリー】ザ・モルツ

コメントを投稿する

投稿されたコメント

原料韓国産以外ならどうでもいい
下水垂れ流しの韓国のりにトイレットペーパー入ってるし国産原料ビールならOK
2023-10-01 10:02:09
何もしてねえんだから疲れないだろ?
2023-08-30 01:13:41
疲れた後のビールはなんでも美味い
2023-07-23 11:42:15
安くて美味い酒をくれ〜
2023-06-21 05:05:31
馬鹿です。すいません。
2023-06-07 00:29:25
苦味で寒気するならビール飲むなよ
バカなの?
2023-06-01 23:13:56
プレモル圧勝って疑わなかったけど。
アサヒのドライとか言ってるやつ、なんとなくそれしか思い浮かばないから言ってない?
サッポロは苦味が強過ぎて寒気する。
2023-05-25 13:16:34
アホがドヤんなよ
2022-12-28 02:25:51
そりゃやっぱりスーパードライだろうが。
2022-11-26 20:26:05
何飲んでも一緒だろ
2022-10-02 19:33:43
行き着く先は黒ラベル。バランスの良さとどんな食事にも、どんなシーンでも合うのは断然黒ラベルかな。ビール単体で楽しみたいときは、飲みごたえ(苦味)のラガー、スッキリしたいだけならスーパードライ。プレモルは上品で、好みとあわないかな。
2022-09-04 00:51:21
飲みたい
2022-05-25 01:17:50
サントリーは基本フルーティで不味い
ビールにそんなん求めてない
2022-04-16 23:54:49
大日本麦酒のさくらビールとか大黒ビール、ヱビスビールが好きです。
2021-09-04 07:12:59
黒ラベルが一番。生ビール、瓶ビール、缶ビール、どれでも美味しい。あっさりしつつ少しコクがあるのが最高
2021-07-17 13:11:15
スパドラはキレだけ
2021-03-15 13:14:33
ビールは飲めないけど、サッポロ黒ラベルの温泉卓球CMが好きでした。
2021-03-04 09:15:05
キリンの一番搾りに一票です。
昨年にツイッターのキャンペーンで応募したら当選しました。
これも良いですね。
2021-01-21 05:44:46
ビールはきっちり苦いほうがいい
2020-04-26 08:38:52
断然苦味とコクが決め手‼だから私はキリンラガーとエビスです❗
2019-04-15 13:20:14
なんで金麦無いの
2019-03-19 09:30:20
That's really thninkig out of the box. Thanks!
2018-11-01 10:42:30
That's really thninkig out of the box. Thanks!
2018-11-01 10:42:29
結構悩ましいなぁ…
2018-05-28 14:22:33
BatQue

BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!