【牛丼チェーン店ランキング】「吉野家 vs 松屋 vs すき家」最強の牛丼屋は?人気投票中!

【牛丼チェーン店ランキング】「吉野家 vs 松屋 vs すき家」最強の牛丼屋は?人気投票中!

みんなが大好き牛丼チェーン店は、『安い / 美味しい / はやい』の三拍子でコスパが高いと人気です。そんな牛丼チェーン店の代表ともいえる「吉野家・松屋・すき家」どこが一番人気の牛丼屋でしょうか。

そこで今回バトクエでは、牛丼チェーン店の「吉野家 / 松屋 / すき家」の特徴や魅力を紹介し、意外と知らない牛丼チェーン店のこだわりや秘密をお伝えできればと思います!

また最後に『【最強牛丼チェーン決定戦】「吉野家」VS「松屋」VS「すき家」』というアンケートの人気投票ランキングを発表します。牛丼チェーン店の最強はどの牛丼屋なのでしょうか。

まだまだアンケートを実施中なので、皆さんの意見も聞かせてください♪

【最強牛丼チェーン決定戦】「吉野家」VS「松屋」VS「すき家」のアンケート

吉野家

松屋

すき家

牛丼チェーン店の需要

牛丼チェーン店は日本のサラリーマンのための最強の牛丼屋

牛丼チェーン店が流行した背景には、サラリーマンの昼食代が安く済むということ、24時間体制であればいつでも食べに出かけられるという利便性、テイクアウトの手軽さが需要にマッチしたようです。

安い、はやい、お腹がいっぱいになるという三拍子は勤労男性にとっては都合が良いうえ、日本人が誰もが愛する牛丼となると、牛丼チェーン店の需要が高いことは頷けます。

牛丼チェーン店は牛丼屋とは思えないほど、メニューが豊富!

いまや、女性の一人客からファミリー層まで利用されている牛丼チェーン店ですが、価格は少し上昇ぎみです。

しかし、朝ごはん、ランチ、晩御飯、バラエティ豊かなメニューが豊富で、牛丼とは関係のない定食まで食べることができます。牛丼・豚丼だけではなく、納豆定食や焼肉定食っといったものまで揃うのですから、いまやファミリーレストランのような利便性です。

牛丼チェーン店は、今では3大チェーンが覇権を争う!

現在日本国内の牛丼チェーン店は、「吉野屋」と「すき家」と「松屋」が覇権を争っています。いったいどの牛丼屋が一番お得なのか。

比較した結果の違いを見てみましょう。

【牛丼チェーンランキング】吉野家が好きという派

吉野家の画像

【牛丼チェーン店と言えば吉野家】吉野家は牛丼チェーンの元祖!

24時間営業、注文から提供までのスピードが速い、そういった牛丼チェーン店のイメージを作り上げたのが吉野家でしょう。吉野家の牛丼を略して「吉牛」と呼ばれ、昔から愛され続けています。

吉野家ファンは、牛丼チェーン店の元祖であるという理由から、牛丼屋といえば吉野家と思っている硬派が多くいます。元祖だけあり『つゆだく』という業界用語も生まれたくらい、牛丼チェーン店への貢献度は高いと言えます。

すき家も松屋も実は吉野家からインスピレーションを得たり、吉野家を参考にしたり、昔には仕入先を共有していたりしていた過去があるほどです。

【牛丼チェーン店と言えば吉野家】長い歴史と流行を合わせた無敵の牛丼屋へ

全国での店舗数は「すき家」に次いで2位であり、近年は経営の浮き沈みもあったり、かつてのような地位を築けていない感はあります。かつての低価格(300円を切った時代も...)での牛丼の提供が難しくなり、牛丼一本で勝負できなくなり、吉野家の方針も色々転換されることも。

しかし100年の歴史のある吉野家の牛丼屋としてのこだわりを維持しつつ、定食などの定食、朝食、カレーに至るまで、サービスを拡張することで人気を維持しています。

【牛丼チェーン店と言えば吉野家】カフェみたいな吉野家が登場?

普通の吉野家はオレンジ色の看板ですが、他にも色があることをご存知でしょうか?青い看板の吉野家は、もちろん牛丼はあるのですが、そばがメインの吉野家で打ちたてのそばを楽しむことができます。

そして最近でてきた店舗が黒い看板の吉野家。

吉野家といえば、サッと入ってサッとご飯を済ませる場所という認識でしたが、この黒い看板の吉野家は違います。

カフェのような内装で、スマホやパソコンを充電できるコンセントやフリーWi-Fiがあります。しっかりと牛丼などのメニューもありご飯を安く食べながらパソコンなどで作業ができるノマドワーカー必見の場所となっております。

これからの吉野家は、サッと食事を済ませるのではなく、食事を済ませゆったりできる場所になっていくのかもしれません。

【牛丼チェーンランキング】すき家が好き派

すき家の画像

【牛丼チェーン店と言えばすき家】美味しいと知られる「すき家」

メニューは牛丼、カレー、海鮮丼など。なによりも「すき家」の牛丼は美味しいことでも知られています。

なぜ「すき家」の牛丼は美味しいのか。

それは「すき家」ならではのこだわりがたくさんあるからです。赤身と脂のバランスを徹底追求したり、牛肉と玉ねぎの割合を徹底研究したり、秘伝のタレをどんどんバージョンアップしたり。

とにかく変化を恐れないのが「すき家」が美味しいと言われる理由と言えるでしょう。

【牛丼チェーン店と言えばすき家】ファミリー層をうまく囲う「すき家」

お値段以上の美味しさが魅力の「すき家」ですが、看板も見やすく入りやすく、家族層も受け入れていることも人気が高い理由の一つでしょう。「すき家」には、テーブル席が大概用意されているのは、ファミリー層を囲うためです。

創業者は以前に「吉野屋」で働いていたとか、いないとか憶測が飛び交いますが謎のままです。

【牛丼チェーン店と言えばすき家】今では店舗数最大を誇る「すき家」

関東を拠点にスタートした牛丼チェーン店「すき家」。味にこだわる派に受けの良いチェーン店です。牛丼チェーン店では店舗数最大を誇る「すき家」。ネーミングも非常に愛らしく「みんなに好きになってもらいたい」という希望から付けられたとか。

牛丼チェーン店のなかでもオーダーされてから提供されるまで無駄のない仕事ぶりで、短い休み時間でも利用できる点が都合がよいとサラリーマン受けがいいブランドです。今では全国に展開するの店舗数が牛丼屋の中でNo1となるほどです。

【牛丼チェーンランキング】松屋が好き派

松屋の画像

【牛丼チェーン店と言えば松屋】実は吉野家をリスペクトする「松屋」?

東京都を拠点としてスタート。牛丼チェーン店でもエリートの松屋ですが、早稲田大学出身の方が社長であることも有名です。

「松屋」は、吉野屋に影響を受けた企業で知られていますが、牛めしの味はオリジナル。松屋の特色は牛丼ではなく牛めしであることと、麩いりお味噌汁も社長の考案です。

【牛丼チェーン店と言えば松屋】新しい取り組みを取り入れる「松屋」

ある時代、「吉野家」の牛丼の客単価は280円に対し、松屋では480円と高価格帯で販売したり、自販機型の券売機を導入したり(牛丼屋では「松屋」が初めてのこと)、牛丼以外の定食メニューを導入し成功させたり、「吉野屋」が老舗牛丼チェーン店なら、「松屋」は改革のチェーン店というところでしょう。

そんな「松屋」の最大の魅力は、定食メニューの豊富さでしょう。

牛めしとカレーと定食の3本柱からなり、これは昼は学生、夜はサラリーマンというように客層を分けていたからだそうですが、その中でも定食がヒットしたことは牛丼チェーン店の中でも革命的でした。

【牛丼チェーン店と言えば松屋】牛めしとプレミアム牛めしの違い

2014年7月ごろに突如出現した、プレミアム牛めし。主に関東圏内で販売されており、関東圏で普通の牛めしを扱う店舗がほとんどなくなったため賛否両論ありました。牛めしとプレミアム牛めしの違いは何なのでしょうか。

冷凍牛肉からチルド牛肉に変わったことと、黒七味のボトルがついてくることです。

プレミアム牛めしは、冷凍寸前の温度で保存することにより熟成を進め肉の旨味が増しているお肉を使用しています。さらに、プレミアム牛めしを注文すると木のボトル「黒七味」がついてきます。確かに美味しくなったという声も上がっておりますが、実質的に値段を上げただけという辛い声も上がったりもした「松屋」でした。

『【牛丼チェーン店ランキング】「吉野家 vs 松屋 vs すき家」最強の牛丼屋は?』まとめ

同業者にとって意外と「吉野屋」の影響が強いことは知りませんでしたよね。「すき家」も「松屋」も「吉野家」の牛丼からスタートさせていた歴史があります。

近隣の牛丼チェーン店に三軒あれば食べ比べをしても興味深いのではないでしょうか。

どの牛丼チェーン店が一番人気?牛丼チェーンランキングの発表!

最後に牛丼チェーン店のアンケートの結果を発表します!

【最強牛丼チェーン決定戦】「吉野家」VS「松屋」VS「すき家」のアンケート

吉野家

松屋

すき家

まだまだアンケートを募集中です!

【最強牛丼チェーン決定戦】「吉野家」VS「松屋」VS「すき家」のアンケート

吉野家

松屋

すき家

コメントを投稿する

投稿されたコメント

牛丼の吉野
定食のマツヤ
カレーのすきや
みんな違ってみんなよい
2023-08-27 06:35:57
そもそもゆっくり選んでゆっくり飯食う場所やないやろ
2023-03-20 17:43:01
すき家はタッチパネル注文なので、ゆっくり選べて良い。
松屋の券売機は後ろに並ばれると焦る。
2023-03-20 04:55:21
それわかるー‼︎ お金なさそうな家族が席占領して騒いで飯食ってるイメージ
2022-12-28 20:59:19
貧乏人はすき家。
2022-12-28 02:30:22
すき家のどこが美味しい
2022-12-21 08:53:46
すき家しか勝たん
2022-12-02 01:12:06
美味しくないって言ってる割に吉野家行って半分は食うんだなwwww
2022-10-22 09:33:35
(吉野家いいね)
2022-10-21 10:10:44
吉野家◯ね
2022-10-21 05:29:35
吉野家◯ね
2022-10-21 05:29:34
吉野家◯ね
2022-10-21 05:29:33
吉野家の牛丼を食べはじめ、半分くらい食べた頃に不味くて吐き気する。
ガチで美味しくない。
2022-10-20 13:08:12
ガイジン多い
2022-10-10 19:11:26
↓ すき家は君らの事嫌いやけどね・・・
2022-05-12 00:22:59
1個下の方と全く同じ⁉️⁉️
(先読まれた感がすごい‼️) ※良い意味です。
2022-01-08 13:55:34
すき家しか行ったことない。
しかも、小さい頃に数回だけという。
2021-11-25 07:31:41
すき家が好きです。近所に3軒ともありますが9割くらいの割合ですき家を利用してます。
2021-05-22 12:15:49
定食なら松屋。牛丼の味付けも美味しい。しかし牛丼単品で比較するならやっぱり吉野家かな。すき家は論外です。味付けが濃過ぎて不味いですね。
2021-04-15 12:00:03
プレーンな牛丼は吉野家。牛丼以外は松屋。すき家はキワモノ系牛丼(明太高菜牛丼など)で利用。
2021-03-04 09:34:33
私は旦那とすき家によく、行きます。
牛丼と味噌汁との相性が良いし、美味しいので
たまりませんね。
2021-01-31 00:37:41
松屋が最強!
前まではすき家、吉野家を食べていたけれど松屋のプレミアム牛めしを初めて食べた時は感動した。肉が特に旨いそしてその横にある味噌汁も飲むと落ち着くあと他のメニューも旨い(カレーとか)
2021-01-05 15:55:58
すきやしかkatan
2020-10-18 15:19:04
松屋が最強!
味噌汁無料、生姜が太く美味い!
2020-10-10 07:31:46
松屋の豚めしが一番旨かった
2020-09-25 15:08:28
吉野家の牛丼は硬くてゴムみたいな肉にあたる時が何回かあり不味い思い出しかない。松屋はプレミアム牛丼に変わってからはどの店舗で食べても安定してる。味の好みは人それぞれなので肉の質が大事。すき屋も悪くないがブラック認定された会社の調理は何してるかわからんので行かなくなった。松屋最強。
2020-07-15 20:19:34
家から近いのが「すき家」。味は昔からの定番「吉野家」。「松屋」は車の出入り口が不便すぎて行きたくない。
2020-06-18 02:52:08
正直味に関しては好みもあると思うが、
米農家の自分としては、
松屋のご飯(お米)が一番美味しい。
それと豚汁も美味しい。
2020-03-06 01:41:18
無添加を売りにしているところが良い。食後の感覚も実際よいですね。
2020-02-13 13:11:36
松屋が一番いい。味噌汁が無料が大きい。
2019-05-23 23:26:22
味に其々の特長
吉野家:濃すぎる。米産の肉に不安。
松屋:旨味不足。店員の応対も❓
すき家:旨味は他社を圧倒。
いずれも問題なのは、客の収容人数が少ない。
2019-02-15 07:59:52
すき家はマグロユッケ丼がめちゃんこ美味い
2018-09-15 13:05:33
松屋こそ最強の牛丼チェーン。
何故なら一番コストパフォーマンスに優れてますから。食券制とタダで味噌汁がついて満足感が段違い。タレの味も、押し付つるような塩っぱさはなく、マイルド風味。豊富な定食メニューとカレーと庶民の味方。

昔はもっと安く食べられたが、時代の流れなのか、値上げされちゃいましたね。豚めしという更に安価で手軽に満足感が得られるメニューもあったのも懐かしいですね。
2018-08-19 21:59:17
牛丼では吉野家
しかし定食では松屋
すき家は店舗数でカバー
2018-07-29 07:29:42
BatQue

BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!