【ハウルの動く城】ソフィーは魔法使い?小説設定が映画にも使われた?皆の意見も人気投票中!
「ハウルの動く城」とは
2004年11月20日公開された宮崎駿の長編映画第9作「ハウルの動く城」。「魔女の宅急便」以来15年ぶりの原作が宮崎駿ではない「ハウルの動く城」では、原作の小説の設定が様々な箇所で使われているため、小説を読まずに見るのと、小説を読んで見るのでは、だいぶ印象が変わる作品になります。物語の前半は比較的原作の小説に準じていますが、後半は原作の小説にない戦争の設定などが付け加えられるなど、全く違った展開を演出しています。原作者のジョーンズからも『宮崎駿は私が執筆したときと同じ精神で映画を作った』と最高の評価をあたえました。また、興行収入は196億円、1,500万人と大ヒットを記録しています。
詳しくは「「ハウルの動く城」の魅力・裏設定を大公開!ハウルのトリビアが満載!」を参照ください。
そんな「ハウルの動く城」の原作の小説では、主人公かつヒロインの「ソフィー」は「生命を吹き込む魔法」を使えるという設定があるため、魔法使いということになります。一方で「ハウルの動く城」の映画では、ソフィーは魔法を使えると明確に表現されていないため、原作のソフィーが魔法を使えるという設定を映画では採用していないように見えます。しかし、映画の内容を深く読み取っていくと、ソフィーが魔法を使っていないと説明ができないシーンがたくさんあります。そこで本記事では、ソフィーが魔法を使っていると考えられるシーンを紹介し、最後に『【ハウルの動く城】ソフィーは魔法使いだった?』というアンケートの結果を紹介します。
ソフィーが魔法を使っていると思われるシーン
原作の小説では、「ソフィー」は「生命を吹き込む魔法」を使えると明記されています。映画では、その事実を述べることはありませんでしたが、その設定を利用していると思われるシーンがあります。
カブの呪いを解いた?
頭部がカブのカカシの「カブ」は、物語の終盤にソフィーがカブにキスをすることで、魔法が解けて人間の姿に戻ることができました。カブは隣国の王子であり、魔法によりカブ頭のカカシになっていたとのこと。しかし、なぜ魔法が解けたのかという理由が明確に述べられていません。
ファンの間ではその理由を次の二つのどちらかであろうと噂されています。
- ①ソフィーの「生命を吹き込む魔法」により、カブに人間の命を与え、人間の姿に戻ることができた
- ②カブにかけられた魔法を解く方法が『好きな人』にキスをされることだった
②の場合はソフィーの魔法は関係ありません。しかし、①の理由で魔法が解けた場合、ソフィーは魔法を使っていないと説明ができないシーンになります。
ハウルとカルシファーを助けた?
「ハウル」と「カルシファー」の間には契約が結ばれていました。どんな内容かというと、『ハウルの心臓をカルシファーに与え、カルシファーの力をハウルが得る』という契約です。そのため、ハウルが死ねばカルシファーも死ぬし、逆にカルシファーが死ねばハウルも死ぬことに。さらにハウルにこき使われるのを嫌がっていたカルシファーは、ハウルとの契約解除を希望していました。
しかし、カルシファーはもともと「星の子」です。星の子は空から地上へ降ってくるとすぐに死んでしまう存在で、それを見てかわいそうに思ったハウルが、星の子を死なせないために自分の心臓を与え、悪魔にする契約をしてしまったという経緯がありました。この事実より、契約を解除するということは、心臓をハウルに戻すことになり、カルシファーに待つ未来は死という、解除したくてもできない状況でした。ハウルもこの事実を知っているため、契約は解除せずカルシファーと共に生きていました。
そこで救世主となったのが「生命を吹き込む魔法」を使えるソフィーでした。ハウルの心臓をハウルに戻し、死んでしまうカルシファーに生命を与え、全員を幸せにしたと考えることができます。ソフィーは魔法を使っていないと説明ができないシーンになります。
宮崎駿は「ソフィー」の成長を表現した?
上述したように、映画では「ソフィー」が魔法を使えないと説明がつかないことがたくさんありました。実は、宮崎駿は原作の「ソフィー」が魔法を使えるという設定をあえてあいまいにしたと語っています。しかし、人間として表現したとも語っていません。宮崎駿にとって、ソフィーが魔法を使えることはそれほど重要ではなかったと考えることができます。それを裏付ける証拠として、宮崎駿は次のようなコメントを残しています。
宮崎駿のコメント
この物語が、ある魔法使いの女の子の物語ではなく、映画を観る誰もが、自分の問題として捉えるように。つまり、物事を変えるのは、周囲のせいでも能力のせいでもなく、自分自身がどう意志を持つことができるかが大事。
どういうことか。宮崎駿は物語を通して、ソフィーの『成長・変革』を表現しているのではないでしょうか。どのような成長・変革かというと、物語を通してソフィーが『自信』を持つことで、どんどん内気な少女から活発な少女へ成長していきます。つまり、自分自身を変われるんだという『強い意思』を持つことで、人は変わることができるということを、宮崎駿は伝えたかったのでしょう。
これがソフィーの成長!
実は、原作の小説では、「ソフィー」にかけられた魔法は序盤に「ハウル」が解除します。しかし、もともと自分自身にコンプレックスがあり自信を持てないソフィーは、老婆の姿でいることを受け入れてしまいました。この後は原作の小説も映画も同じで、ソフィーの気持ち一つで、老婆になったり、美しい少女になったり。
どういった時に姿が変わるかというと、『ハウルにときめいているとき』は、必ず少女の姿に戻ります。しかし、自信を喪失すると、すぐに老婆の姿になってしまいます。ソフィーがハウルに「あたしなんか、美しかったことなんか一度もないわ!」と言ったように、ソフィーは自分に自信を持つことができていません。簡単にまとめると、自信を持つ勇気を持っているときと、自信を持てないときで、姿が変わっており次の法則が成り立ちます。
- ソフィーが少女と老婆になるときの法則
- トキメキ(私を見てほしい)のときは、美しい少女の姿へ
- 自信喪失(私を見ないでほしい)のときは、老婆の姿へ
もちろん物語の最後は、完全に少女の姿に戻っていたので、ソフィーは完全にハウルにときめき、自分に自信を持つことができたということになります。このように、ソフィーは物語を通して精神が成長しました。
宮崎駿が映画「ハウルの動く城」で伝えたかったことは、自分自身の意思次第でいくらでも変わることができるんだよということを伝えたかったという仮説の裏付けになるのではないでしょうか。
【ハウルの動く城】ソフィーは魔法使い?のまとめ
いかがでしたか?ソフィーが魔法使いでないと、説明ができないシーンがたくさんあります。もちろんソフィーが成長して使えるようになったというように捉えることもできますが、原作小説などの裏設定を知ってみると、また違った「ハウルの動く城」の一面を楽しめると思います。
お待ちかねの、次のアンケートを取った結果を紹介します。
アンケート内容『【映画 ハウルの動く城】ソフィーは魔法使いだった?』
- 選択肢
- 原作の小説同様に生命を吹き込む魔法が使える
- 映画では魔法を使えない
気になるアンケート結果はこちら!
【映画 ハウルの動く城】ソフィーは魔法使いだった?のアンケート
原作の小説同様に生命を吹き込む魔法が使える
映画では魔法を使えない
アンケートまだまだ募集しています!皆さんのご意見も是非教えてください。
【映画 ハウルの動く城】ソフィーは魔法使いだった?のアンケート
原作の小説同様に生命を吹き込む魔法が使える
映画では魔法を使えない
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。