【ひし餅】好き?嫌い?どっち?ひし餅を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!

【ひし餅】好き?嫌い?どっち?ひし餅を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!

3月3日の桃の節句に雛人形と一緒に飾る、3色の菱形の餅「菱餅(ひしもち)」。地域によって差はありますが、上から赤・白・緑の3色のものが一般的です。

飾りとしてのイメージは強いものの、調べてみると「菱餅が好き / 嫌い」という口コミはほとんどなく、あまり食べ物として馴染みがないのかもしれません。

最近では、食べやすく馴染みのあるゼリーやケーキなどのお菓子を、菱餅の代わりに飾っているお家も多くなっているそうです。

今回バトクエでは、ひし餅の特徴や魅力をご紹介し、最後に『【ひし餅】好き?嫌い?どっち?』のアンケート結果を発表します!

【ひし餅】好き?嫌い?どっち?ひし餅を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート

★★★★★(大好き)

★★★★(好きかな)

★★★(普通)

★★(嫌いじゃないけど)

★(嫌い)

【ひし餅】の特徴・魅力

【ひし餅】の特徴・魅力

桃の節句に雛人形と一緒に飾られる、菱形の「菱餅(ひしもち)」。実際に食べられるお餅を飾るパターンはもちろん、雛人形の飾り細工のひとつに入っている場合もあります。

菱餅のルーツは、中国から伝わった季節の節目の行事で食べられていた、母子草(=春の七草「御形」)を混ぜた菱の実のお餅だと言われています。

3月3日の雛祭りとしてこの文化が日本に定着すると、母子草の代わりにヨモギを用いるようになり、江戸時代には現在のような菱形になったとされています。

【ひし餅】の色の歴史と背景

【ひし餅】の色の歴史と背景

江戸時代初期には、菱の実で作られた白とヨモギで色づけされた緑の2層からなり、これを3〜5段ほど組み合わせたものが主流でした。

これが明治時代になると、クチナシで赤く着色した層が増え、現在で定番となっている3色になったそうです。

菱餅の赤・白・緑には、次のような由来と効能があります。

  • 赤(クチナシ):厄除、桃の花のイメージ、解毒作用
  • 白(菱の実):子孫繁栄・長寿、雪のイメージ、血圧低下作用
  • 緑(ヨモギ):厄除、若芽・新緑のイメージ、造血作用

この3色を下から緑・白・赤の順で重ねることで、「雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」という情景を表しているとも言われています。

【ひし餅】の飾り方と食べ方

「菱餅(ひしもち)」は、雛人形とセットになっている木製や樹脂製のものが多いですが、もちろん本物を飾ってもOKです。

本物の菱餅を飾る場合、雛人形のお殿様とお雛様に供えるものであるため、一対で飾るのが基本です。ふたりの前に一つずつ飾るのが一般的なスタイルとなります。

菱餅は、普通のお餅と同じように、煮たり焼いたりしていただくことができます。硬い場合は、電子レンジで温めるか、軽く湯通しすると柔らかく戻ります。

菱餅には、鏡餅のように刃物で切ってはいけないという風習はありません。「角を落とすように切って丸くしながら食べると、家庭円満や人の縁に恵まれる」と言われています。

【ひし餅】の主な商品

「菱餅(ひしもち)」は鏡餅と同様に、そのまま飾ったり食べたりできる状態で市販されています。

最近では、より手軽に食べられるように、菱餅を模したゼリーなども人気です。「小学校の給食で食べたことがある」という方もいらっしゃるでしょう。

また、他の飾りと同様に、本物の菱餅ではなく木や樹脂などで作った飾りを置く方も多いようです。お子さんと一緒に工作をして飾るのも、また楽しいかもしれませんね!

ひし餅の健康効果は?【ひし餅】に含まれる栄養素と効能

ひし餅の健康効果は?【ひし餅】に含まれる栄養素と効能

「菱餅(ひしもち)」は、基本的にお餅と同じ栄養価だと考えて差し支えありません。炭水化物をはじめ、ビタミンやミネラルが含まれています。

菱餅の栄養素や健康効果は、漢方的な側面から注目したいところ。

本来ベースとなっている菱の実は、滋養強壮や健胃効果が期待でき、古くから薬膳の食材として活用されています。現在は多くが餅米で代用されています。

緑の部分に使われているヨモギは、

  • 血行促進
  • 発汗作用
  • 抗酸化作用
  • 造血・浄血作用
  • 腸内環境改善

などの効能があるとされています。まさに女の子のお祝いの日に相応しく、女性に嬉しい健康効果が期待できそうです。

赤い部分の着色に使われるクチナシも、漢方薬として定番の食材です。

  • 消炎・解熱作用
  • 抗菌効果
  • 鎮静・精神安定
  • 疲労回復
  • 利尿作用

などの健康効果が期待できるとされています。

【ひし餅】は「美味しくない / まずい」…?

【ひし餅】は「美味しくない / まずい」…?

口コミを調べてみると、「菱餅(ひしもち)」の好き嫌いは、菱餅に限定してというよりもお餅の好き嫌いとほぼ同じであることが分かりました。

菱餅は、やや甘くまたはやや塩気のある味付けにされていたり、味付けをしなければほんのりヨモギの香りがする程度で、ほとんど普通のお餅と同じように食べられます。

そのためか、「菱餅が大好き!」という意見も、「菱餅なんて大嫌い!」という口コミも、記事執筆時点ではほとんど見つからないという結果となりました。

【ひし餅】は好き嫌いが分かれるのか?

では、実際には「菱餅(ひしもち)」の好き嫌いは分かれるのでしょうか?これは「お餅」の好き嫌いの口コミで推し量ることができます。

お正月をはじめ、お餅は日本人の主食のひとつとして定番の食べ物です。お餅が好きな方の口コミでは

  • 冷凍庫に常備するくらい好き!
  • 手軽にお腹が満たせる!
  • どんな食べ方でも美味しい!

などと定評がありますが、「お餅嫌い」の方からは

  • ねっとりしていて美味しくない…
  • 食べ過ぎて嫌いになった(笑)
  • わざわざ買って食べるものじゃない
  • 飽きる!

など、強い苦手意識を感じる口コミが寄せられていました。特にお餅独特の食感が苦手な方が多く、特定の食べ方が苦手だというコメントも多く見られました。

【ひし餅】嫌いを克服するには?

【ひし餅】嫌いを克服するには?

「菱餅(ひしもち)嫌い」は多く見つからなかったものの、「お餅嫌い」の方は菱餅も食べられないでしょう。

菱餅は3月3日の年1度だけですが、お餅はお正月の定番でもあり、かつ縁起物でもあるので「食べられるようになりたい」と思っている方もいらっしゃるはず。

ここからは、「お餅嫌い」の克服につながるような商品や、オススメの食べ方をご紹介していきます!ぜひ少しずつでも、挑戦してみてくださいね。

ひし餅とチーズ!

ひし餅とチーズ!

お餅が苦手な方は、チーズと合わせた料理にしてみるのがまずオススメです。チーズのとろけて伸びる感触が、お餅のねっとり感を絶妙にカバーしてくれます。

ピザトーストのようにケチャップとチーズを乗せて焼いてみたり、海苔と醤油と合わせた磯部餅にチーズを加えてみると、意外にも餅嫌いが克服できるかもしれません!

バター餅にして食べる!

秋田の郷土菓子に「バター餅」というものがあります。バターを入れることで餅が硬くなりにくいのが特徴だそう。餅の粘り気が苦手な方でも、柔らかく食べやすいです。

市販の切り餅や菱餅でも、簡単にバター餅風の和スイーツが作れるんです!甘いものが苦手でなければ、お菓子感覚で食べられる食べ方もオススメです。

餅を揚げて、おかきに!

餅を揚げて、おかきに!

どうしても餅のモチモチ感が苦手であれば、細かく切って揚げておかきにしてしまうのも一つの手段です。手間ではありますが、どうしても余ってしまった場合にオススメです。

一度天日干しにするとカリカリに仕上がります!塩や青のり、醤油、カレーなど、お好みの味付けでいただけるのも嬉しいポイントですね。

【ひし餅】好き?嫌い?どっち?ひし餅を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!まとめ

3月3日桃の節句に、雛人形と一緒に飾る「菱餅(ひしもち)」。赤・白・緑の3色それぞれに、女の子の健康と幸せを祈った由縁があります。

現在では本物の菱餅ではなく、他の飾りと同様に木や樹脂で作られたものや、菱餅を模したゼリーを飾ることも多いようです。

このような背景から菱餅を食べたことがない方も多いためか、「菱餅嫌い」に関する情報は明らかになっていません。

「ひし餅大好き!」「ヨモギの香りが良い!」という方も、「お餅がそもそも美味しくない!」「食感がまずい!」と思う方も、ぜひご意見お寄せください。

「【ひし餅】好き?嫌い?どっち?」の投票結果の発表

【ひし餅】好き?嫌い?どっち?ひし餅を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート

★★★★★(大好き)

★★★★(好きかな)

★★★(普通)

★★(嫌いじゃないけど)

★(嫌い)

まだまだ募集しています

【ひし餅】好き?嫌い?どっち?ひし餅を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート

★★★★★(大好き)

★★★★(好きかな)

★★★(普通)

★★(嫌いじゃないけど)

★(嫌い)

コメントを投稿する

投稿されたコメント

コメントはありません。

BatQue

BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!