【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!
世界にはそれぞれの国で造られた名産と呼ばれるお酒が存在します。
フランスのワインやドイツのビール、日本にも日本酒がありますが、世界三大美酒のひとつとの呼び声が高い紹興酒もまた、中国を代表するお酒としてよく知られています。
今回バトクエでは、紹興酒の特徴や魅力をご紹介し、最後に『【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?』のアンケート結果を発表します!
【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
【紹興酒】の特徴
紹興酒とは?
紹興酒は、日本酒やビール、ワインなどと同じ醸造酒です。中国酒の分類では黄酒に分類されます。黄酒の中でも長期間寝かせて熟成したものは老酒と呼ばれ、紹興酒はこれにあてはまります。
紹興酒の紹興とは、中国の浙江省(せっこうしょう)にある地名の紹興市から名づけられました。この紹興市で造られた黄酒のみが「紹興酒」となり、熟成されることで老酒になります。
つまり、作り方は同じでも、紹興市以外で造られた黄酒や老酒は「紹興酒」と名乗ることができないのです。シャンパンがフランスのシャンパーニュ地方で造られたものだけを指すように、産地で呼び名が決まっています。
紹興酒の特徴
紹興酒は、粘り気のあるもち米と麦の麹を原料としています。
また、これらの配合や熟成期間によって紹興酒の中でも更に4つに分類されるなど、実に細かく分けられ、それぞれに呼び名がついています。
紹興酒の製造の基本であり、伝統的な製法で造られたものを元紅酒(げんこうしゅ)、また基本の製法にもち米を少量増やして長期熟成したものを加飯酒(かはんしゅ)と呼び、日本で多く見かける紹興酒はこの加飯酒となっています。
このほかに、仕込み時に使う水の代わりに、1年から3年ほど寝かせた元紅酒を使用し、少し甘めに仕上げたものは善醸酒(ぜんじょうしゅ)、元紅酒の酒粕でできた焼酎を使用し、みりんのように甘さを強めに仕上げたものは香雪酒(こうせつしゅ)と呼ばれています。
なお、紹興酒のアルコール度数は14度から18度で、調味料としても重宝されています。
【紹興酒】の魅力
風味の変化
紹興酒はその熟成度合いによって風味が変化します。
熟成期間が短いほど、辛口で酸味が感じられるスッキリとした味わいに、逆に長く寝かせるほどに甘味とコクが生まれ、深い味わいとなっていきます。
本場の中国ではストレートで飲むのが一般的です。ストレートでは紹興酒本来の香りやうまみを最大限に楽しむことができますが、好みによってロックやホットでも十分に堪能できます。
紹興酒を使ったカクテルのレシピも多くあるので、初めて飲む方でも挑戦しやすいでしょう。それぞれの飲み方で印象が変わるのも、また紹興酒の魅力のひとつです。
紹興酒の様々な効能
加えて紹興酒には様々な効能があり、適量を楽しむことでその効果が期待できます。
ビタミンやタンパク質、豊富なミネラル、18種類の必須アミノ酸が含まれているので、疲労回復、食欲増進、一緒にカルシウムを摂取することで骨の強化にも役立ちます。
アルコールには元々利尿作用もあり、血の巡りもよくなることから、デトックス効果や冷え性の改善にも効果があるとされ、最近では健康のためにと楽しむ人も増えています。
【紹興酒】の評判
【紹興酒】美味しい・好きと言う意見
- とても美味しかった。切れも良いし甘さも自然であっさりとしています。
- 華やかな抜けるような香りが良いです。フルーティーで風味が良く、常温でストレートでも、またロックでも美味しく頂けます
【紹興酒】まずい・嫌いと言う意見
- どぶ臭い味がしてとても飲めるものではありません。気持ち悪い。
- 期待外れと言うかあまり美味しくないです。
「【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!」まとめ
今回は紹興酒の特徴や魅力についてご紹介しました。
中国では古くから親しまれている紹興酒。中華料理と相性が抜群なのは間違いありません。ぜひ中華料理のお共に、お気に入りの一本を見つけてみてはいかかがでしょうか。
また最後に、紹興酒が好き・嫌いかのご意見もお聞かせください。
「【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?」の投票結果の発表
【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
まだまだ募集しています
【紹興酒】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。