【丁稚羊羹】美味しい?まずい?どっち?丁稚羊羹嫌いの割合を人気アンケート調査!
滋賀県のお土産品として有名な「丁稚羊羹」。県内各地で作られていますが、中でも近江八幡が発祥地と言われ、200~300年の伝統を誇る老舗店もあります。
今回バトクエでは、丁稚羊羹の特徴や魅力をご紹介と、最後に『【丁稚羊羹】好きな人?嫌いな人?どっち?』のアンケート結果を発表します!
【丁稚羊羹】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
【丁稚羊羹】の特徴
関西や北陸ではお馴染みの和菓子である丁稚羊羹は、地方によって作り方や原材料などが異なるため、一括りには語れません。今回は、近江商人発祥の地であり、その史実背景に「丁稚(職人・商人などの家に年季奉公する小僧さん)」という言葉が馴染んでいる滋賀県の丁稚羊羹について、様々な角度から迫ってみます。あっさりと素朴な味わいで、いくらでも食べられると評判の、伝統ある銘菓です。
丁稚羊羹とは
滋賀県の丁稚羊羹の中でも近江八幡市が発祥の地と言われており、特に老舗店「和た与」が有名です。創業は1863年で、かつて大正天皇妃貞明皇后に献上し、その味を褒め讃えられたという輝かしい歴史があります。
職人の手作業で生み出される個性
創業以来の伝統は今日まで受け継がれ、職人によって1本1本丁寧に作られています。その製法は、内陸では入手が難しい寒天の代わりとして小麦粉を使用。さらに、品質の良い竹皮で包み蒸籠で蒸しており、羊羹の表面にはうっすらと竹皮の跡が付いているのが特徴です。
竹皮に包むのは1本ずつ手作業で行われるため、どれ一つとして同じ仕上がりのものはありません。また、気温や湿度、竹皮の厚さによって、蒸し加減や包み加減が異なるのも趣があります。
丁稚羊羹の由来
丁稚羊羹の由来には諸説あります。広く近江八幡に伝わるのは、丁稚が帰郷する際に土産に持って帰った、また逆に、奉公先への土産としたという説で、いずれも、丁稚でも手軽に買える安価なものであったという点が強調されています。
他にも、煉り羊羹を作ったあとに鍋に残った羊羹に水を混ぜて水羊羹のようにしたものを丁稚が好んで食べたという説や、出汁(でじる)に小豆と米を手で混ぜる工程つまり「でっちる」という言葉の意味が重なったという説、さらには、上り羊羹の半人前という意味で丁稚という名前が付いたなど、多数あります。
【丁稚羊羹】の魅力
とても薄い竹皮に包まれた丁稚羊羹は、口に含むとほんのりと竹の風味がします。他の羊羹にはない魅力で、優しい香りがクセになる人も多いでしょう。竹皮ごと好きな大きさにカットすることで、手を汚さずに食べることができます。
最上級の素材を楽しむ
また原材料がシンプルなだけに、素材そのものの味を楽しめるのも魅力です。最上級にこだわった小豆や砂糖を用いて作るお店が多く、和菓子好き・餡子好きな人にはたまらない銘菓なのです。
旅行のお土産にも最適
ところで、旅行のお土産において悩ましいことの一つは賞味期限ではないでしょうか。生菓子ともなればなおさらで、せっかくの銘菓も今日明日じゅうの賞味期限に諦めざるをえないことはよくあります。
その点、丁稚羊羹は比較的日持ちするので、旅行直後にお土産を手渡すことができない相手にも安心して買っていくことができます。薄いのでかさばらず、ずっしりとした重みもなく、型崩れもしにくいことから、持ち運ぶ際のストレスも小さくて済みます。さらに1本200~300円程度とリーズナブルなので、ばら撒き用のお土産にも最適と言えるでしょう。
【丁稚羊羹】の評判
【丁稚羊羹】美味しい・好きと言う意見
- サッパリしていて、あっという間に1本食べられてしまうほど美味しい。
- 優しい味で、竹の香りが懐かしい感じ。
【丁稚羊羹】まずい・嫌いと言う意見
- 思ったより竹の香りが強いので、好き嫌いが分かれそう。
【丁稚羊羹】の商品紹介
有限会社かぎや菓子舗の丁稚羊羹(でっちようかん)
小豆こし餡と寒天を使用した瑞々しいでっち羊羹です。甘さ控えめのさっぱりとした仕上がりが特徴。和菓子として、スイーツとして、ぜひご賞味ください。
期間限定の丁稚羊羹も!
前述の「和た与」には、期間限定品で栗入りの丁稚羊羹もあります。さっぱりとした羊羹に、少し甘めの栗がゴロゴロと入っていて、特に日本茶にとても合うと評判です。1本1000円程度と、通常の丁稚羊羹に比べると少々高価にはなりますが、羊羹好きな人なら一度は食べてみる価値があるでしょう。
「【丁稚羊羹】美味しい?まずい?どっち派?」まとめ
今回は滋賀県の丁稚羊羹に特化して、その特徴や魅力についてご紹介いたしました。
西日本の、主に近畿地方を中心とする各地に、「丁稚羊羹」と称する銘菓が存在しています。多数ある由来もさることながら、ある地域では水羊羹のことを丁稚羊羹と呼んでいたり、冬場に楽しむものであったりと、色々な意味でバリエーション豊かなユニークな羊羹です。 滋賀県の丁稚羊羹は蒸し羊羹ですが、寒天ではなく小麦粉がつなぎとして使われているなど、やはり個性的な印象を受けますね。そんなトリビアも一緒に、旅のお土産として手渡すのも一興です。
ぜひ滋賀県を訪れた際には、丁稚羊羹をお土産に選んでみてはいかがでしょうか。
また最後に、丁稚羊羹が好き・嫌いかのご意見もお聞かせください。
「【丁稚羊羹】美味しい?まずい?どっち派?」の投票結果の発表
【丁稚羊羹】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
まだまだ募集しています
【丁稚羊羹】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。