日本開催とあり、地の利はあるものの、2015年の話題になった「エディー・ジョーンズ」の退任もあるためどうなるかが予想つきません。 2015年フィーバーし、テレビでよくみる選手達。 名実ともに一流となることができるか。 みんなで2019年の予想しよう!
今や愛好者の多いというフットサル。サッカーよりも小スペースでできるミニサッカーという印象を持つ人も多いと思いますが、微妙にルールも環境も異なるようです。フットサルは屋外、屋内問わずできるスポーツですが、どちらがいいのでしょうか。今回バトクエ(Batque)では、フットサルをやるなら屋外派が多いのか、はたまた屋内派が多いのかアンケートをとりましたので、その結果を発表したいと思います!
昔は野球が一番人気のあるスポーツでしたが、現在サッカー人気がすごく、いったいどっちの方が人気あるのだろうかと思い、アンケートを作りました。
一昔前はセリエAが一番レベルが高いと言われていましたが、最近は資金が豊富なプレミアリーグ、ドイツの成長、スペインの2大クラブが健在といいつつ、レベルは拮抗していると思われます。 みなさんはどうお考えなのか、教えて下さい。
ワールドカップベスト16止まりの日本代表。 世界との実力差はあるものの、夢を捨てきれない。いつかはと考えている方も多いのでは?
なんとか野球殿堂入りをしてほしい。その一つの指標としてメジャー3000本安打が重要になってくる。達成できるかどうか、皆さんの意見を聞かせてください!
アウトドアスポーツの2大巨塔! スキー・スノーボードとサーフィンどっちが好きかを教えてください。
早実・清宮幸太郎は松井秀喜を超えるか?
プロ野球の2017年度ドラフト会議が終わり、セ・リーグ、パ・リーグ各球団の新人選手の入団が決まりました。今回はそんな新人達の活躍を願いつつ、2018年度のプロ野球新人王は誰になるかを予想したいと思います。 今回は2018年度のセ・リーグの新人王を予想します! ※選択肢は随時更新します
プロ野球の2017年度ドラフト会議が終わり、セ・リーグ、パ・リーグ各球団の新人選手の入団が決まりました。今回はそんな新人達の活躍を願いつつ、2018年度のプロ野球新人王は誰になるかを予想したいと思います。 今回は2018年度のパ・リーグの新人王を予想します! ※選択肢は随時更新します
現代のサッカー界をリードする二大巨頭と言えば、ポルトガル人のジョゼ・モウリーニョとスペイン人のペップ・グアルディオラでしょう。勝利至上主義のモウリーニョとサッカーに芸術を取り込むグアルディオラはしばしば比較されています。 では、より評価の高い2010年代最強のサッカー監督は一体どちらなのでしょうか?人気投票を実施します!
日本がサッカー後進国だったのははるか昔。今は続々とスタープレイヤー達を産出していますね。そんな日本のサッカーの歴史の中でも、No1と言えるスタープレイヤーは誰なのでしょうか?有力候補の釜本邦茂・三浦知良・中田英寿・本田圭佑の4人の中から、No1スタープレイヤーにふさわしいのは誰なのか皆さんにアンケートです!
バルセロナとレアルマドリードはスペンインを拠点にするサッカーチームです。この2チームは、欧州のサッカークラブの中で、圧倒的に人気が高く、そして強い歴史のあるチームです。また両チームは昔からライバルであり、バルセロナとレアルマドリードのが戦うと毎回激しい試合になります。毎年この2チームには世界トップレベルの選手たちが移籍をしてきます。それは人気も実力も高く、サッカー選手としての名声・名誉を手に入れることができるからこそ移籍を決断するのでしょう。それでは現時点でのバルセロナとレアルマドリードを比較していきましょう。
引退した選手も含めてアンケートをとります! 2014年注目を浴びた羽生選手、2013年まで人気を独り占めしていた高橋選手、引退してからテレビで大活躍の織田選手、今注目を厚真ている宇野選手。 話題が絶えない選手達の人気投票します!
2018年シーズンのパ・リーグは、福岡ソフトバンクホークスが二連覇するのか?それとも埼玉西武ライオンズや東北楽天ゴールデンイーグルスが悲願の優勝を果たすのか?今年Bクラスに沈んだオリックス・バファローズや、北海道日本ハムファイターズ、千葉ロッテマリーンズなどが盛り返すのか? そんな見所満載のパ・リーグを制覇するのはどの球団でしょうか?みなさんの意見を聞かせてください♪
2017年のパ・リーグのペナントレースは2年ぶりに福岡ソフトバンクホークスが優勝を決めました。2位争いは9月下旬現在続いていますが、埼玉西武ライオンズと東北楽天ゴールデンイーグルスが、3位以上は確定しクライマックスシリーズへの進出が決まりました。 そんな3球団の中で、パ・リーグのクライマックスシリーズを制覇するのはどの球団でしょうか?みなさんの意見を聞かせてください♪
2018年シーズンのセ・リーグは、広島東洋カープの三連覇になるのか?それとも読売ジャイアンツが復活になるのか?金本監督率いる阪神タイガースがそろそろ結果が出るのか?横浜DeNAベイスターズ、東京ヤクルトスワローズ、中日ドラゴンズが出てくるのか? そんな見所満載のセ・リーグを制覇するのはどの球団でしょうか?みなさんの意見を聞かせてください♪
今回は2017年のクライマックスシリーズと日本シリーズを勝ち抜き、日本一になるチームはどのチームかをアンケートとります!
セ・リーグのペナントレースは2年連続で広島東洋カープが優勝を決めました。2位は阪神タイガースの模様。3位争いは読売ジャイアンツ(巨人)と横浜DeNAベイスターズが熾烈な争いを繰り広げています。 そんな4球団の中で、2017年のセ・リーグのクライマックスシリーズを制覇するのはどの球団でしょうか?
イチローにはメジャーで3000本安打を達成したら、引退するまでの最後の数年間を日本に戻ってきて活躍してほしいと考えております。
富士山の景観は、誰が見ても美しいと感じるものです。特に山梨県の富士五湖、静岡県の駿河湾や伊豆半島などから眺める景色はほかの追随を許さないほど美しく、360度どの方角から見てもその美しさを保つ唯一の山といっても過言ではありません。富士山は2013年に世界遺産に登録され、今や世界中から注目を集める日本の宝と言えるでしょう。 そんな富士山は2つの都道府県に属しております。静岡県と山梨県です。 富士山はどちらの県の持ち物なのでしょうか?静岡県、山梨県どちらの持ち物かはっきりさせようじゃないですか!!
清涼飲料水・スポーツドリンクといえば、ポカリスエットとアクエリアスではないでしょうか。通称「ポカリ」と「アクエリ」と呼ばれており、大塚製薬、日本コカ・コーラから販売されている大人気商品です。 そこで今回バトクエでは、ポカリスエットとアクエリアスどちらが人気なのか、アンケートをとります!
「となりのトトロ」に登場する不思議な生き物、「大トトロ」と「中トトロ」、「小トトロ」、「ネコバス」などのキャラクターは大、大、大人気です。グッズの売上はなんと1,000億を超えているといわれており、興行収入の100倍越えを記録し、スタジオジブリの売上を支える稼ぎ頭となっています。 そんな4つのキャラクターで一番好きなキャラクターを教えてください♪
2017年10月に放送開始されたギャグアニメ「おそ松さん」。原作は50年前にテレビアニメで放送された「おそ松くん」であり、1期の爆発的な人気から約1年半の時を経て「おそ松さん(第2期)」が2017年10月より放送開始されました。グッズやゲーム、コラボ企画など1期のアニメ放送が終わった後もメディア展開がとどまらなかった六つ子たちがついに帰ってきました。「おそ松さん第2期」は2クールあるため2017年に放送が開始され2018年も続いていますが、今回は2017年に放送された1クール目から名シーンなどをご紹介します。
言わずと知れた「お笑いBig3」。 「タモリ」さん、「ビートたけし」さん、「明石家さんま」さんと芸能界のお笑いの世界でもっとも有名な三人の中で誰が一番好きですか?
日本だけには止まらず、その人気は世界にまで広がっているポケモン。最近ではスマホを使って遊べる『ポケモンGO』の登場で、ますます身近なものになってきました。今回は、そんなポケモンの原点である『ポケットモンスター赤・緑』から、最初に選ぶポケモン「ヒトカゲ」、「ゼニガメ」、「フシギダネ」で、当時どれを選択していたかアンケートを取りたいと思います!
仕事中の束の間の休息。そこで飲むコーヒーには抗えない魅力があります。芳醇な香り、豊かな風味、まさに格別です。しかしながらコーヒー党の中には派閥2つあり、ブラック派とミルク派に別れます。どっちで飲むかは人それぞれですが、どちらも人気があるのは事実。そこで今回バトクエでは、ブラックコーヒーとミルクコーヒーのそれぞれの魅力を紹介し、最後に『【ブラック vs ミルク】コーヒを飲むときどっち派?』という人気投票の結果を発表します。
ようやく社会問題として認識されてきはじめた「喫煙分煙化」の問題ですが、禁煙者にとって喫煙者とお付き合いすることは苦痛なのか?気になるところです。今回バトクエでは、タバコを吸わない人はタバコを吸う人とお付き合いできるのか人気投票をしてみたいと思います!
デートをドタキャンされたことはありますか?「体調不良で…」、「急な仕事が…」など、様々な理由でデートをドタキャンされることがあると思います。けれども実際は脈がないだけかもしれません。意中の人からのドタキャンほど悲しいものはないですよね。本当に脈があるのか疑問に思うこともあることでしょう。ドタキャンの理由を大きく4つに分け、本当の理由を調査いたしました。ドタキャンの理由から脈があるかないかはっきりさせるべく、皆さんにアンケートをとりました!気になる結果はこちら!
日本人のプロ野球選手で、歴代最強の二塁手(セカンド)は誰だ?と聞かれたら、皆さんは誰をあげますか?二塁手(セカンド)の守備には、高い守備率はもちろん、ベースカバーやポジショニングなど、 頭を使う必要がある難しい守備位置といえます。打撃に関しても、送りバントなど、つなぎ役などを任せられる選手が多く、走攻守すべての能力が必要だけど比較的縁の下の力持ちである選手が多い傾向があります。そこで今回は、プロ野球で活躍した日本人の二塁手(セカンド)を紹介し、「プロ野球歴代最強「二塁手(セカンド)」は誰か」という人気投票のランキング結果を発表します。
BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!