【宮崎駿 映画作品】宮崎駿の監督作品人気投票ランキング!(前編)

【宮崎駿 映画作品】宮崎駿の監督作品人気投票ランキング!(前編)

日本を代表する映画監督「宮崎駿」。スタジオジブリを制作基盤とし、長編映画の監督として11本の作品を残し、そのほかにも長編映画の脚本や企画、短編映画の監督など、宮崎駿の関わった作品を数えだしたらきりがありません。彼の監督作品を1作品も見ていない日本人はいるのでしょうか。監督として大成功を収めた宮崎駿でしたが、彼の制作者としての人生は決して順風満帆ではありませんでした。

本記事では、そんな宮崎駿の長編映画の11作品(前編)を紹介し、どの作品が一番好きかアンケートの結果を紹介します。

もしよければ皆さんの意見も聞かせてください♪

宮崎駿監督のアニメ映画で好きな作品は?のアンケート

ルパン三世 カリオストロの城

風の谷のナウシカ

天空の城ラピュタ

となりのトトロ

魔女の宅急便

紅の豚

耳をすませば

もののけ姫

千と千尋の神隠し

ハウルの動く城

崖の上のポニョ

風立ちぬ

監督作品一覧

上映年度 タイトル
1979年 ルパン三世 カリオストロの城
1984年 風の谷のナウシカ
1986年 天空の城ラピュタ
1988年 となりのトトロ
1989年 魔女の宅急便
1992年 紅の豚
1997年 もののけ姫
2001年 千と千尋の神隠し
2004年 ハウルの動く城
2008年 崖の上のポニョ
2013年 風立ちぬ

ルパン三世 カリオストロの城

ルパン カリオストロの城

宮崎駿の映画初監督作品であり、1979年12月15日公開。とにかく制作期間が短く宮崎駿自身、『カリオストロではじめて体力の限界を知った』といっていたほど監督として映画制作に尽力し、4ヵ月半という短い期間で作り上げた作品になります。原作漫画の「ルパン三世」の劇場版の中でもっとも有名といっても過言ではなく、ルパン三世がまさしく国民の心を盗んだ作品になります。そんな「ルパン三世 カリオストロの城」ですが、実は興行的な面では大失敗で、監督を務めた宮崎駿は上映後しばらくの間は干されるという不遇の時代が続きます。しかし、後のテレビ放送や上映会などにより作品の質を見直され、今では劇場版ルパン三世の代表作として真っ先に名前が挙げられるようになりました。

「ルパン三世 カリオストロの城」について、詳しくは「【ルパン三世 カリオストロの城】の魅力を徹底解析」を参照ください。

ストーリーの概要

ヨーロッパの小国カリオストロ公国を舞台とし、偽札の制作国として暗躍している国の秘密をルパン三世がターゲットにします。カリオストロ公国に潜入したルパン一家でしたが、大公家の一人娘のクラリス(本作のヒロイン)が、裏で暗躍するカリオストロ伯爵の部下たちから逃げるところに遭遇します。女性に目がないルパン三世はクラリスを助けようとしますが、強敵カリオストロ伯爵が立ちはだかり、ルパン一家と日本警察(銭形警部)とカリオストロ公国との全面戦争へ。

また、ストーリーの随所に心に残る名言が散らばっており、本作のヒロイン「クラリス」を救い出すルパン三世の『どうかこの泥棒めに盗まれてやって下さい。』や、ルパン三世を追いかける「銭形警部」の『いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました。…あなたの心です。』など、思い出すだけでジーンとくる名言がたくさんあります。

風の谷のナウシカ

風の谷のナウシカ

1984年3月11日公開。宮崎駿の長編映画第2作。現スタジオジブリを支えるスタッフ、「高畑勲」や「鈴木敏夫」、「久石譲」らによって、制作されています。放映時はスタジオジブリ結成前であったため、正確にはスタジオジブリ作品ではありませんが、現在はスタジオジブリ社のシリーズ作品の一つとして公式に扱っています。原作は「アニメージュ」に連載していた宮崎駿の漫画「風の谷のナウシカ」であり、原作の単行本全7巻の序盤の2巻までの内容が映画化されました。

興行収入14.8億円と大ヒットとは言えませんでしたが、1984年度のアニメグランプリ、日本アニメ大賞の作品部門をダブル受賞するなど、一定の評価を得ることには成功しました。「ルパン三世 カリオストロの城」での失敗があった宮崎駿は『ものを作るチャンスがまた巡ってくるかもしれないと思って、ほんっとにホッとしたんですよ』とコメントを残しており、背水の陣で挑んでいることが伝わります。しかし、宮崎駿自身は映画としては原作漫画の途中までしか描けなかった不完全な作品とし、あまり評価していません。また、本作から今や引っ張りだこの「久石譲」が関わっており、以降宮崎駿の作品には必ず「久石譲」が音楽を担当しています。

「風の谷のナウシカ」について、詳しくは「【スタジオジブリ】『風の谷のナウシカ』の魅力を徹底解析!」を参照ください。

ストーリーの概要

最終戦争「火の7日間」により、古代文明が滅び去った1000年後の世界が舞台になります。生き残った人類は有害な瘴気に覆われた巨大な蟲たちの森「腐海」の脅威に晒されていましたが、森と風に守られた奇跡の集落「風の谷」の民は穏やかに農耕生活を送っていました。主人公ナウシカは風の谷の民の長の娘(お姫様)で、人々が忌み嫌う王蟲(オーム)と心を通わすことができる唯一の人間として、瘴気の無害化の手段を模索していました。

そんなある日、谷に軍事大国「トルメキア」の輸送機が墜落します。荷に積まれていたのは、「火の7日間」で世界を滅ぼしたとされる兵器「巨神兵」。さらに翌日に輸送機を追ってトルメキア軍がやってきて、風の谷の民はトルメキアと争い敗れてしまいました。トルメキア皇女クシャナは巨神兵を使い腐海を焼き払う計画があるといいます。ナウシカはトルメキアの捕虜となってしまいますが、輸送時にトルメキアと戦争中の「ペジテ」の襲撃を受けてしまい艦体は全滅、その隙にナウシカは脱出します。

しかしペジテの民から、トルメキアとペジテの争いに王蟲が利用されたことと、風の谷のトルメキア軍と兵器の巨神兵を破壊するために王蟲を利用することを聞いてしまうと、ナウシカは風の谷と王蟲を守るため飛び出します。ナウシカの努力もかなわず、トルメキア軍と王蟲との戦いが始まります。トルメキア軍は未完成の巨神兵を利用し応戦しますが、巨神兵は未完成であったため崩れてしまい、王蟲の進行を止めることはできません。王蟲の進行を止めるため、ナウシカは無防備のまま王蟲の前に立ちはだかります。

しかし怒り狂った王蟲の群れに跳ね飛ばされてしまい、王蟲の群れの中に消えてしました。しばらくして王蟲の群れの進行が止まりました。ナウシカはとても生きている状況には見えませんでしたが、王蟲の触手がナウシカの体を持ち上げ包みあげると、ナウシカが蘇ります。風の谷の民はナウシカに走りより抱きしめ歓喜します。その後、王蟲の群れとトルメキア軍は風の谷から去り、風の谷には平和な生活が戻りました。

天空の城ラピュタ

天空の城ラピュタ

1986年8月2日公開。宮崎駿の長編映画第3作。背水の陣でのぞんだ「風の谷のナウシカ」で、ある程度評価を得られた宮崎駿が初めて自由に制作できた作品。そのため、宮崎駿の小学生の頃に考えていた架空の世界が土台となっており、原作となる作品が存在しない初のオリジナル監督作品になります。

きっかけは高幡勲の制作作品の資金調達について鈴木敏夫に相談したことから企画され、これを機に設立されたスタジオジブリの制作映画1作品目。興行収入的には11.6億円と数字的には振るわなかったのですが、観客満足度調査は97.7%と脅威的な評価を得ており、ビデオ販売は好調でした。また、かの有名な滅びの呪文「バルス」は本作で登場します。

「天空の城ラピュタ」について、詳しくは「【スタジオジブリ】『天空の城ラピュタ』の魅力を徹底解析!」を参照ください。

ストーリーの概要

少女シータが、彼女が持つ「飛行石」の不思議な力により、ゆっくりと少年パズーの元へ空から落ちてきます。飛行石は「ラピュタ」という伝説の城で作られたものとされるが、パズーの亡き父はラピュタを目撃しており、ラピュタへ行くのはパズーの夢でした。しかしシータが追われていたため、パズーはシーターを守りながらにげますが、二人はラピュタを捜索している国防軍に捕まってしまいます。シータはパズーの命を守る為、自分を犠牲にしてパズーだけを釈放してもらいます。それでもシータを救うことを諦めないパズーは、同じく飛行石を手に入れようとしていた空中海賊ドーラ一味の協力を得て、シータを国防軍の手から救い出しますが、飛行石は国防軍のムスカの手の中に。

パズーとシータを含むドーラ一家と、国防軍がそれぞれ「ラピュタ」を目指す中、ドーラ一家は国防軍に襲われてしまいます。たまたま見張り台で監視中だったパズーとシータはドーラ一家と離れ離れになってしまいますが、嵐に巻き込まれながらたどり着いたところが、伝説の城「ラピュタ」でした。

しかし、そこには国防軍と捕まったドーラ一家。国防軍を仕切るムスカの狙いは「ラピュタ」の真の力を利用した世界征服でした。そうはさせないと、パズーとシータは立ちあがり、ムスカとの最後の戦いへ。しかしドーラ一家を助ける過程でシータが捕まってしまいます。ムスカはシータに自分もラピュタ王の末裔だと明かし、飛行石で城の力を操り国防軍の兵隊を皆殺しにし始めます。それを見たシータは一瞬の隙をつきムスカから飛行石を奪って逃げ、助けに来たパズーと合流し、ムスカとの最後の戦いへ…

となりのトトロ

となりのトトロ

1988年4月16日公開。宮崎駿の長編映画第4作。宮崎駿の長編映画では初めて悪役が出てこないファミリー映画となります。昭和30年代前半の日本を舞台にしたファンタジー映画になり、子どもの時にしか会えないと言われる不思議な生き物「トトロ」との交流を描いたストーリー。『このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。』というキャッチフレーズからも良き昔を思い出させてくれる作品になります。映画としての興行収入的には11.7億円と予定を大きく下回る結果でスタジオジブリとしては大打撃を受けました。しかし、今ではキャラクター人気によるグッズの販売収入だけでもかなりの売上を誇り、スタジオジブリの売上を支える稼ぎ頭となっています。

「となりのトトロ」について、詳しくは「【スタジオジブリ】『となりのトトロ』の魅力を徹底解析!」を参照ください。

ストーリーの概要

「サツキ」と「メイ」の姉妹は、父と農村へ引越してきます。引越し先の家には「まっくろくろすけ」などのおばけが住んでいましたが、それは子供にしか見えず害もありません。二人の大好きな母は体調を崩し入院していますが、その母におばけのことを報告すると母も喜び会いたいと語ります。

その後、メイが「小トトロ」と「中トトロ」を初めて庭で見つけ、追いかけている間にいつのまにかトトロの住処に。そこには「大トトロ」が寝転がっていました。後日メイはサツキと父にもトトロの住処に行こうとしましたが、見つからず会えずじまい。しかし、梅雨の時期バス停で父の帰りを待っていたら、そこにトトロがやってきます。サツキとメイが父の傘をトトロに貸すと、トトロは大喜び。お礼に木の実をサツキとメイに渡して、猫バスに乗って行ってしまいます。

早速、木の実を庭にまいたがなかなか芽が出ません。しかし、ある日二人はトトロの夢を見ます。トトロと一緒におまじないをすると、木の実から芽が生えどんどん育ち大木へ。二人が芽を覚ますと、大木は消えていましたが、木の芽が生えており、夢だけど夢ではなかったと大喜びしました。

夏となったある日に、病院から母が体調を悪化させ、退院が延びるとのこと。メイは母に早く元気になってもらいたいと、トウモロコシをもって1人で病院に向いますが迷子に。村中でメイを探すが見つからず、途方にくれたサツキがトトロに助けを求めると、トトロがネコバスを呼んでくれます。サツキを乗せたネコバスは風のように走り、メイのもとへ。さらにネコバスは二人を病院に連れて行き、そこには元気そうに父と話す母の姿があり、それを見た二人は安心します。母が二人の気配に気づくと、そこにはメイが持ってきたトウモロコシが置かれていました。

魔女の宅急便

魔女の宅急便

1989年7月29日公開された宮崎駿の長編映画第5作「魔女の宅急便」。スタジオジブリで制作された宮崎駿の長編映画の中で、初めて原作が宮崎駿ではありません。前作の「となりのトトロ」での興行的な失敗もあり、長編アニメーション映画としては制作期間が長く取れることができず、宮崎駿の代わりに音楽演出を高畑勲が受け持ったり、久石譲も演奏録音が公開間際になったりしました。失敗が許されないスタジオジブリは、今までにない積極的なプロモーションを行うことで、興行収入43億円と当時の日本のアニメーション映画の興行記録を更新することに成功しました。

『田舎から都会へ状況してきた少女が苦難を乗り越え成長していく』ことをテーマとしたため、思春期を迎えた少女の感情がリアルに描かれ、主人公が魔女であるにもかかわらず、『空を飛ぶ』以外のファンタジー性は抑えられています。制作が進むにつれ原作の絵本「魔女の宅急便」がら内容が大きく変わってため、原作著者の角野栄子が否定的になり始めたこともあり、監督の宮崎駿が何回か対談することで説得したといわれています。

「魔女の宅急便」について、詳しくは「【スタジオジブリ】『魔女の宅急便』の魅力を徹底解析!」を参照ください。

ストーリーの概要

魔女の血を継ぐ13歳の女の子「キキ」と飼い猫の「ジジ」は、13歳の満月の夜に修行に出るしきたりに従い旅に出発し、海の向こうの大都会コリコにたどり着きました。田舎育ちのキキは大都会の人々になれませんでしたが、パン屋のおかみ「おそのさん」と出会い、パン屋の2階に居候することに。空飛ぶ魔法を活かして『宅急便』事業を開業します。

そんな中、空に憧れを抱く少年「トンボ」が、空を飛ぶキキを見て友達になろうと馴れ馴れしい態度で接してきます。そんなトンボを不愉快に思いながらも、徐々にキキとトンボは打ち解けていきますが、トンボが原因ですごく不愉快な思いをしたキキは突如、魔法の力を失い唯一のとりえである空を飛ぶこともできなくなってしまいました。空が飛べないと仕事もできず、キキはさらに落ち込んでしまいます。そんなキキを応援してくれる人々の優しさに支えられ、キキは徐々に元気を取り戻していきます。

そんなとき、キキが見たテレビには、飛行船事故に巻き込まれているトンボが写っていました。トンボを助けたい素直な思いにより、魔法の力を奮い起こしついにまた空を飛ぶことに成功します。しかし戻ったばかりの魔力な上、ホウキではなく慣れないデッキブラシで空を飛んだため、なかなかトンボを助けることができません。ついにトンボが落下してしまったそのとき、キキは急降下し見事トンボをキャッチして救出することに成功。一躍有名人となったキキは街の人たちともすっかり打ち解け、街を飛び宅配業に精を出していました。

紅の豚

紅の豚

1992年7月18日公開。宮崎駿の長編映画第6作「紅の豚」。幼いころから空への憧れをもっていた宮崎駿自身の夢を描いたとされる作品。『カッコイイとは、こういうことさ。』というキャッチフレーズからもあるように、子供向けではなく大人向けに作られています。宮崎駿の大人向け長編映画は「紅の豚」が初めて。前作を上回る興行収入54億円と日本記録を更新しました。前作の「魔女の宅急便」が大ヒットしたため、宮崎駿の監督業だけでなく、スタジオジブリもようやく制作会社として軌道に乗せることができ、全てが順調に回り出したのが、「魔女の宅急便」より後の作品になります。自由に映画を作れる環境が整った宮崎駿にとって、本当の意味でやりたいように自由に映画を作った作品が1992年の「紅の豚」になります。長編アニメの内容だけでなく、マーケティングにも力をつけたスタジオジブリは、日本の長編アニメの地位を確立していきます。

「紅の豚」について、詳しくは「【スタジオジブリ】『紅の豚』の魅力を徹底解析!」を参照ください。

ストーリーの概要

元イタリア空軍エースの豚のポルコは、隠居しアドリア海の小島でくらしながら、紅い飛行艇を操り空賊の賞金稼ぎをしていました。ある日、エンジン整備に向かっていたポルコは、いつも空賊の邪魔をするポルコ対策として雇われたカーチスに、遭遇し撃墜されてしまいます。

大破した愛艇の修理をミラノの工房に持ち込むと、設計者として登場したのは17歳少女のフィオ。さすがに修理を任せることに戸惑いますが、フィオの熱意に負けたポルコは修理を任せることに。修理を終えたポルコは昔馴染みのジーナのお店へ顔を出します(上空を飛ぶ)。

しかしジーナはポルコをお客としてではなく男としてお店に来ることを待ち続けていました。ジーナに一目惚れしていたカーチスはポルコに嫉妬。フィオの提案で、ポルコとカーチスの決闘が組まれ、ポルコはリベンジの機会を得ることに。ポルコはフィオを、カーチスはポルコの修理代金を賭けて戦いへ。激戦を繰り広げましたが、ポルコとカーチスのドッグファイトは決着がつかず、最終的に殴り合いにもつれ込みます。精魂使い果たした両者はダブルノックアウトとなりますが、ジーナの一言がきっかけでポルコが立ち上がり、見事にリベンジを達成。その後、ポルコが人間に戻れたのか、そして、ジーナと結ばれたのか…

宮崎駿の監督作品紹介 後編へ

本記事残りの6作品を全て紹介した場合、かなり長くなってしまうため、本記事はここまで。宮崎駿の後半の作品を知りたい方は、次の記事を参照ください。

気になる宮崎駿の監督作品の人気ランキングはこちら!

宮崎駿監督のアニメ映画で好きな作品は?のアンケート

ルパン三世 カリオストロの城

風の谷のナウシカ

天空の城ラピュタ

となりのトトロ

魔女の宅急便

紅の豚

耳をすませば

もののけ姫

千と千尋の神隠し

ハウルの動く城

崖の上のポニョ

風立ちぬ

アンケートまだまだ募集しています!皆さんのご意見も是非教えてください。

質問

宮崎駿監督のアニメ映画で好きな作品は?のアンケート

「何が好き?」シリーズ!!

みんなが敬愛する宮崎駿の長編アニメ映画の中で好きな作品を教えてください!
初監督作品の「ルパン三世 カリオストロの城」から、スタジオジブリ最新作品の「風立ちぬ」までの全12作品!

気になるアンケート結果は??

選択肢

年代

性別

コメントを投稿する

投稿されたコメント

コメントはありません。

BatQue

BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!