【梅干し】好き?嫌い?どっち?梅干しを『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!
梅の実を塩漬けにした、酸味と塩気やシソの香りが美味しい「梅干し(うめぼし)」。ご飯のお供にしたり、お酒と合わせたり、料理に使ったりと、さまざまな使い方ができます。
古くから日本人にとって馴染みがあり、あらゆる効果・効能もある一方で、調べてみるとかなり多くの「美味しくない / まずい」という口コミが寄せられていることが分かりました。
今回バトクエでは、梅干しの特徴や魅力をご紹介し、最後に『【梅干し】好き?嫌い?どっち?』のアンケート結果を発表します!
【梅干し】好き?嫌い?どっち?梅干しを『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
【梅干し】の特徴・魅力
梅の実を塩漬けにした、酸っぱい食べ物の代名詞「梅干し(うめぼし)」。おにぎりやお弁当で定番の具材となっているなど、日本人にとって非常に馴染み深い食べ物です。
平安時代には「梅干し」という言葉が登場しており、江戸時代には一般家庭にも普及していたのだとか。梅自体は、中国から漢方薬として伝わってきたとされています。
非常に高い健康効果が期待できるだけでなく、抗菌・防腐作用があることも、お弁当やおにぎりに梅干しが使われている理由のひとつです。
【梅干し】の種類
「梅干し(うめぼし)」は、細かく分けると
- 梅干
- 調味梅干
に分別されます。主に伝統的製法で、塩漬けにした梅を日干ししたシンプルなものが「梅干」と呼ばれています。
一方、健康志向により減塩調味したものや、シソの葉と一緒に漬けて赤色と風味をつけた「シソ梅」、蜂蜜や昆布・鰹節などを加えたものは「調味梅干し」とされています。
塩分が気になる方やマイルドな風味が好きな方は「調味梅干し」を、本格的・伝統的な梅干しを味わいたい方は「梅干」を選ぶとよいでしょう。
【梅干し】が使われる料理
「梅干し(うめぼし)」は、そのままでももちろん美味しくいただけますが、さまざまな料理に活用することもできる食材です。
特に「梅肉」と呼ばれる梅干しの実の部分が、お肉やお魚に挟んで揚げる・焼く、和え物、ソースなど、幅広い料理に活用されています。
- 梅干しが使われる主な料理
- 和え物:梅ごぼう、梅あえ、梅なます
- ご飯・麺類:梅ご飯、梅そうめん
- 焼き物:梅シソ巻き焼き(豚肉、魚など)
- 調味料:梅かつお、梅肉ソース、ドレッシングなど
- 煮物:いわし梅煮など梅干し煮
梅干しに含まれるクエン酸などの作用で、魚を煮る際に梅干しの種と生姜を入れると、魚の臭みが取れるという効果もあります。
【梅干し】の主な加工食品
「梅干し(うめぼし)」自体が加工食品ではありますが、梅干しをさらに加工した商品もあります。中でも定番は、梅干しから種を取り除いた梅肉のみの「練り梅」です。
梅肉を使ったレシピの中でも自宅で作りにくい「梅水晶」など、梅肉を使ったお惣菜やおつまみに加工された商品も多く市販されています。
昆布茶に乾燥させた梅肉を加えた「梅昆布茶」も、代表的な梅干しの加工食品のひとつ。飲み物としてだけでなく、調味料としても活用できます。
独特の酸味としょっぱさが美味しい梅干しは、グミや飴などのお菓子にも加工されています。特に夏場の手軽な塩分補給にもオススメです。
梅干しは栄養価抜群!【梅干し】に含まれる栄養素と効能
「梅干し(うめぼし)」は美容と健康に嬉しい栄養素が豊富に含まれており、さまざまな健康効果が期待できる食材です。
- 梅干しに含まれる主な栄養素と効能
- クエン酸・リンゴ酸:疲労回復
- 梅リグナン:抗酸化作用
- エポキシリオニレシノール:インフルエンザウィルス増殖を抑制
- シリンガレシノール:ピロリ菌の働きを抑制
- ビタミンE:抗酸化作用
- ピルビン酸:肝機能を強化
- ピクリン酸:腸の働きを活性化
梅干しの酸味成分「クエン酸」には、唾液の分泌を促進し食欲を増進させ、さらに胃液など消化酵素の分泌を高め消化吸収を助ける働きもあります。
さらに、梅は非常にミネラル含有量が多い果実です。カルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍も多く含まれているほか、マグネシウムや亜鉛も梅の方が多いのです!
【梅干し】は好き嫌いが分かれる?
健康効果も高く定番人気の「梅干し(うめぼし)」ですが、口コミを調べてみると激しく好き嫌いが分かれる食材であることが分かりました。梅干しが好きな方からは、
- ご飯に梅干し!他に何もいらない!
- 食欲がない時でも食べられる!
- 酸っぱさがたまらなく美味しい!
- 焼酎に入れるのが大好き!
など、熱烈な人気を感じさせる口コミが集まっていました。クエン酸効果で食欲をそそるだけでなく、他の食べ物ではなかなか味わえない酸味や旨味が支持されているようです。
【梅干し】には「美味しくない / まずい」という口コミも…
一方で「梅干し(うめぼし)」には、「美味しくない / まずい」という口コミも多数寄せられています。梅干しが苦手な方から寄せられた口コミには、
- 酸っぱくて美味しくない!
- しょっぱすぎて食べられない。。
- ネチョネチョした食感がまずい
- しそのにおいが苦手…
- 種を出すのが嫌だ
など、強烈な苦手意識が現れています。酸っぱい食べ物が苦手な方にとっては何よりも強敵となっているほか、塩っ気や食感が苦手な方も多いようです。
また、梅干しを赤く色付けするシソが苦手な方にとっても、多くの商品にシソが使われているため、梅干しは難易度が高い食べ物となっています。
【梅干し】嫌いを克服するには?
「梅干し(うめぼし)」は、おにぎりや仕出しのお弁当で定番の具材です。また、梅肉を使った料理も多く、梅干しが食べられなくて困った経験がある方も多いはず。
どうしても無理に食べられなくてはならない訳ではありませんが、優れた美容・健康効果も期待できるため、食べられるようになるに越したことはありません。
口コミによると、「梅干し嫌い」の主な原因は、
- 酸っぱさ
- しょっぱさ
- 食感
- シソのにおい
が挙げられます。自分の苦手ポイントをカバーできるような食べ方や商品を選ぶことで、梅干し嫌い克服に一歩近付けるかもしれません。
ここからは、「梅干し嫌い」の克服につながるような商品や、オススメの食べ方をご紹介していきます!ぜひ少しずつでも、挑戦してみてくださいね。
【ハチミツ梅】紀州南高梅 高級 梅干し
梅干しの酸味やしょっぱさが苦手な方は、「はちみつ梅」から挑戦してみるのがオススメです。甘さがプラスされるので、通常の梅干しよりかなり食べやすいはずです。
どうしても梅干しには「酸っぱい」というイメージがありますが、最近では蜂蜜や黒糖など甘味調味料をプラスした商品も多いので、自分に合うものを探してみましょう。
梅干し 紀州南高梅 梅の一冨士 白干し梅 塩分約20% (1kg)
梅干しと言えば必ずと言っていいほどシソがセットになっている…と思っている「シソ嫌い」の方は、一度シソを使っていない梅干しを食べてみてください。
シソの香りが苦手なだけであれば、シソを使っていない「白干し梅」などの商品なら食べられるかもしれません。原材料の欄を要チェック!
梅干しのマヨネーズ和え!
どんな梅干しでも食べられない…という方は、マヨネーズと合わせるのがオススメ。口当たりが柔らかくなり、酸味や香りがマイルドに感じられます。
他にも、梅肉に味噌を加えて豚肉で挟んで揚げるなどのレシピも、酸味が飛んで食べやすくなります。調味料を加えたり加熱することで、梅干し嫌いが克服できるかもしれません!
【梅干し】好き?嫌い?どっち?梅干しを『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!まとめ
想像しただけで唾液が出てしまうほど、酸っぱい食べ物の代名詞でもある「梅干し(うめぼし)」。ご飯やお酒のお供に、また料理に、幅広く定番で活用されている食べ物です。
美味しくいだけでなくさまざまな健康効果も期待できますが、その酸っぱさや食感などから、「美味しくない / まずい」という口コミが多く寄せられていることが分かりました。
「梅干し大好き!」「これさえあればご飯が食べられる!」という方も、「酸っぱすぎて美味しくない!」「グニュグニュしてまずい!」と思う方も、ぜひご意見お寄せくださいね。
「【梅干し】好き?嫌い?どっち?」の投票結果の発表
【梅干し】好き?嫌い?どっち?梅干しを『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
まだまだ募集しています
【梅干し】好き?嫌い?どっち?梅干しを『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。