
【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!
海苔の佃煮はご飯に合うおかずとして人気があり、日本人にはとても馴染み深いですが、その中でも一風変わった海苔の佃煮として人気の「海苔バター」はご存知でしょうか。
近年多くのメディアで取り上げられ、通販で手に入る手軽さもあって、ますます認知度が高まっています。
今回バトクエでは、海苔バターの特徴や魅力をご紹介し、最後に『【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?』のアンケート結果を発表します!
【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
【海苔バター】の特徴・魅力
海苔バターの製造元は?
海苔バターは、粉末だし商品である「万能だし」で有名な「久世福商店」で生産・販売されています。
久世福商店の人気のシリーズに「ごはんのお供シリーズ」があり、海苔バターも、ごはんのお供シリーズのひとつです。このシリーズには様々な商品がありますが、その中でもトップを争うほどの人気ぶりです。
海苔バターのこだわり
海苔バターはその名の通り、海苔の佃煮とバターを混ぜたものです。
佃煮の素材である黒海苔や醤油は国産のものを、バターは国内製造のものを使用しています。素材本来の自然な味を活かすため、化学調味料や着色料は一切使っていません。ひとつひとつの素材にとてもこだわって作られています。
メインの素材である海苔は、江戸時代から続いている老舗海苔店から仕入れています。とても香り高く、また味も濃く栄養も豊富です。
海苔バターの特徴
黒海苔をたっぷり使った佃煮に、国内製造のバターを加えて作られる海苔バターは、素材を活かした深みのある味わいが特徴です。
バターが入っているため、一般的な海苔の佃煮よりも塩味は控え目で、口当たりはマイルドです。黒海苔の磯の香りと、バターのコクを感じさせる香りがとても食欲をそそります。
海苔の佃煮とバターをあわせたシンプルな一品であるものの、想像を超えた美味しさを感じることができるでしょう。
海苔バターの魅力
ホカホカのご飯と一緒に食べると、バターが溶けだし美味しさが口いっぱいに広がります。和食である海苔の佃煮がご飯と合うのは間違いありませんが、実は洋食であるトーストとも相性が良いです。焼きたてのトーストに海苔バターを乗せるのは、おすすめの食べ方のひとつです。
他にもアレンジレシピとして、様々な料理に活用できます。パスタやうどんなどの麺類にも合うので、そのままソース代わりに和えても美味しいです。さらに明太子を加えると、アクセントになって美味しさが増します。卵焼きの中に入れたり、きのこやジャガイモと一緒に炒めたりすれば、簡単におかずができます。
このように、海苔バターは和洋食を問わずに使える優秀な一品です。佃煮としてだけではなく、万能な調味料としても大活躍してくれます。
【海苔バター】の評判
【海苔バター】美味しい・好きと言う意見
- 熱々のごはんにのせて口に入れると、バターの香りが口の中に広がり、とっても美味しい!
- しょっぱくない美味しい佃煮です。
【海苔バター】まずい・嫌いと言う意見
- 口にいれた瞬間はよかったのですが、バターの味が後まで残っていて、自分の好みではなかったです。
- リピはない。ご飯には合わなかった、物足りない。。
「【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!」まとめ
今回は海苔バターの特徴や魅力についてご紹介しました。
海苔バターは、ジャンルを問わず活躍する海苔の佃煮です。通販サイトでも購入できますので、これを機会にご家庭に常備してみてはいかがでしょうか。
また最後に、海苔バターが好き・嫌いかのご意見もお聞かせください。
「【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?」の投票結果の発表
【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
まだまだ募集しています
【海苔バター】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。