
【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!
エシレバターは1894年から作られている発酵バターです。この名前は、生産地であるフランス中西部のエシレ村に由来します。
とてもクリーミーな口当たりと香り豊かな風味が特徴で、フランスのみならず世界中のファンを虜にし続けています。ヨーグルトを思わせるような爽やかな酸味もある、乳酸発酵させたクリームを活かしたバターとなっています。
そのままパンに塗って食べるのはもちろんですが、焼菓子や料理にも使われています。
今回バトクエでは、エシレバターの特徴や魅力をご紹介し、最後に『【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?』のアンケート結果を発表します!
【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
【エシレバター】の特徴・魅力
エシレバターはバター作りに最適なミルクが使われている!
バターは牛のミルクから作られるのは多くの人が知るところです。エシレバターのこだわりは、牛の育て方から始まります。ゆったりとした広い牧場でくつろぎながら過ごす牛たちから出るのは乳脂肪分が高く、バターに最適のミルクなのです。
温暖な気候のエシレ村の牧草、素晴らしい環境、土壌にも恵まれた土地から得られる恵みが合わさってエシレバターは誕生しました。生産者たちも昔ながらの製法を変えることはありません。
エシレバターの特徴
120年以上も変わらない製法、そのこだわりがエシレバターの一番の特徴です。
バターを製造する工房から、半径50km内にある牧場の牛のミルクしか使いません。また、牛にストレスをかけないようにするために、1頭当たりの放牧地面積も決めています。高品質のミルクをフレッシュなまま製造できるようにしているのです。さらに、搾ったミルクが工房に届くまでの時間は48時間以内と決められています。
製造器具も昔からの物が使われています。木製の撹拌機でクリームを混ぜてバターになるまで練り上げます。クリーミーで滑らかな口当たりが特徴のエシレバターは、この木製の撹拌機なくしてはできないと言われているのです。
エシレバターの魅力
エシレバターを楽しむ時は、そのままで味見することはもちろん、プレーンのパンでバターの豊かな風味を味わうのがおすすめです。食べる時間よりも少し早めに冷蔵庫からエシレバターを出しておくと、ナイフが楽に通せるくらいの柔らかさになった頃、低温で閉じ込められていた発酵バター本来の風味が蘇ります。
なお、エシレバターは、お菓子以外の料理にも使いやすいバターです。ナッツや刻んだドライフルーツを一緒に和え、クラッカーにのせるだけで贅沢なオードブルが楽しめます。スモークサーモンやオリーブなどの塩味のある素材との相性も抜群です。お酒のおつまみにもぴったりなのです。
その他にも、パスタ、オムレツなどの定番レシピをリッチに演出するアクセントにもなります。このように様々な使い道を楽しめるのもエシレバターの魅力と言えます。
【エシレバター】の評判
【エシレバター】美味しい・好きと言う意見
- お菓子作りが楽しくなる!
- ちょっとした贅沢ができる。
【エシレバター】まずい・嫌いと言う意見
- 価格がやや高め。
- しっかり密封しておかないと香りが落ちやすい。
「【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!」まとめ
今回はエシレバターの特徴や魅力についてご紹介しました。
長きに渡り世界中で愛され続けるエシレバター。いつもの料理にひと味の贅沢な風味を楽しむことができます。機会があればエシレバター専門店に並ぶお菓子やパンもぜひ試してみてください。
また最後に、エシレバターが好き・嫌いかのご意見もお聞かせください。
「【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?」の投票結果の発表
【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
まだまだ募集しています
【エシレバター】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。