【小豆粥】好き?嫌い?どっち?小豆粥を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!

【小豆粥】好き?嫌い?どっち?小豆粥を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!

米と小豆を炊き込んで作る、「小豆粥(あずきがゆ)」。日本では「小正月」と呼ばれる1月15日に、厄払いと1年の無病息災を祈って食べる風習があります。

七草粥と並ぶ行事食として古くから親しまれている一方で、調べてみると意外にも「美味しくない / まずい」という口コミも多く寄せられていることが分かりました。

今回バトクエでは、小豆粥の特徴や魅力をご紹介し、最後に『【小豆粥】好き?嫌い?どっち?』のアンケート結果を発表します!

【小豆粥】好き?嫌い?どっち?小豆粥を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート

★★★★★(大好き)

★★★★(好きかな)

★★★(普通)

★★(嫌いじゃないけど)

★(嫌い)

【小豆粥】の特徴・魅力

【小豆粥】の特徴・魅力

「小豆粥(あずきがゆ)」は、米と小豆を炊き込んで作るハレの日のお粥。日本では1月15日の小正月に、1年の邪気を払い、健康に過ごせるように祈願して食べる文化があります。

冬至に赤豆粥・正月15日に豆粥を食べる、中国の古くからの文化が由来であると言われています。日本では、小豆の赤い色が

  • 生命や炎を象徴する
  • 悪霊や不浄を払う霊力がある

と考えられていたことから、平安時代から宮中行事として定着し、江戸時代頃には一般庶民にも広まりました。韓国にも同じ文化が伝わり、小豆粥や汁粉を食べる風習があります。

東北地方や北陸地方などの雪が多い地方では、七草粥の代わりに小豆粥を食べるエリアもあるそうです。

【小豆粥】の作り方・手軽な食べ方

「小豆粥(あずきがゆ)」は、お米と小豆を用意すれば、自宅で簡単に作ることができます。

  • 小豆粥の作り方
  • ①小豆を茹でる
  • ②研いだ米と小豆を土鍋に入れる
  • ③小豆の煮汁と塩を加え、20分ほど置く
  • ④火にかけて沸騰したら弱火にし、蓋をして10分炊く

市販の「茹で小豆」を使うと、小豆の下茹でを省くことができ、さらに手軽です。

温めればすぐに食べられる、レトルトの小豆粥も市販されています。栄養価も高いので、体調の悪い時や災害時の備蓄用としてもオススメです。

小豆粥は栄養価抜群!【小豆粥】に含まれる栄養素と効能

「小豆粥(あずきがゆ)」は、非常に栄養価に優れた、体に優しいお料理です。お正月のイベントが終わり新年が始まって、疲れの出るタイミングにぴったりの効能が期待できます。

  • 小豆粥に含まれる主な栄養素と効能
  • ビタミンB1:疲労回復、代謝促進
  • 葉酸:貧血予防、細胞の生成を助ける
  • カリウム:高血圧・むくみ予防
  • マグネシウム:骨の生成、精神を落ち着ける
  • 鉄:貧血予防
  • 不溶性食物繊維:整腸作用、食べ過ぎ防止
  • ポリフェノール:抗酸化作用

小豆の栄養価が非常に高いため、お米だけで作るお粥に比べ、ビタミン・ミネラル・ポリフェノールなど豊富な栄養素を摂ることができます。

【小豆粥】は好き嫌いが分かれる?

小正月の行事食として親しまれている「小豆粥(あずきがゆ)」ですが、口コミを調べてみると意外にも好き嫌いが分かれる食材であることが分かりました。小豆粥が好きな方からは、

  • ほんのり甘い小豆の風味が美味しい!
  • 普通のお粥と違う食感が楽しめる!
  • 華やかで特別感がある!
  • お赤飯より好き!

など、熱烈な支持を感じさせる口コミが集まっていました。中には「普通のお粥は好きじゃないけど、小豆粥は好き!」というコメントも寄せられていました。

【小豆粥】には「美味しくない / まずい」という口コミも…

一方で「小豆粥(あずきがゆ)」には、「美味しくない / まずい」という口コミも寄せられています。小豆粥が苦手な方から寄せられた口コミには、

  • 甘い小豆が邪魔で美味しくない…
  • そもそもお粥のべちゃべちゃ感がまずい!
  • 小豆が苦手で食べられない。。
  • 赤いのが気持ち悪くて苦手

など、根深い苦手意識が現れています。「そもそも小豆が苦手・お粥が苦手」という意見が多かったほか、独特の赤い見た目に苦手意識を持つ方も見られました。

また、「そもそも小豆粥を食べたことがないのでわからない」という方も一定数いらっしゃるようです。七草粥のほうが、行事食として認知されているのかもしれませんね。

【小豆粥】嫌いを克服するには?

【小豆粥】嫌いを克服するには?

1月15日の小正月に食べられている「小豆粥(あずきがゆ)」は、年に一度の行事食でもあるため、食べられなくて困るのもせいぜい年に1回。嫌いでも、特に問題なさそうです。

とはいえ、「せっかくの縁起物なので残したくない」「毎年作るので、食べられないと申し訳ない」など、小豆粥嫌いを克服したい方もいらっしゃるはず。

そこでここからは、「小豆粥嫌い」の克服につながるような商品や、オススメの食べ方をご紹介していきます!ぜひ少しずつでも、挑戦してみてくださいね。

やずや 発芽十六雑穀

小豆粥の食感が苦手な方にまずオススメしたいのが、雑穀米で作ること。雑穀米で作ることで白米より食感が出て、べちゃべちゃした食感が和らぎます。

雑穀米自体がプチプチ・もちもちなどさまざまな食感なので、小豆の食感が気になる方にもオススメです。白米よりも豊富な栄養が含まれているのも嬉しいポイントです。

ふりかけで味を整える!

小豆粥のほんのりとした甘さが苦手な方は、ごましおをかけたり、お漬物や佃煮などと一緒にいただくのがオススメです。

特にシンプルなごましおは、お赤飯の時と同様、小豆の香りの良さを引き立てながらもちょうどいい塩っ気と香ばしさをプラスできる、イチオシのトッピングです。

天然生活 ぜんざい 2種(白玉・栗)

どうしても小豆粥が苦手、でも小正月の験担ぎはしたい…そんな方は「ぜんざい」をいただくのはいかがでしょうか?小豆粥の残りの小豆を使うのも良いでしょう。

小豆で作るぜんざいなら、小豆粥に込められた厄除の願いをしっかりと果たしてくれるはず。お正月に残ったおもちの消費にもぴったりですね!

【小豆粥】好き?嫌い?どっち?小豆粥を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!まとめ

1月15日の小正月に食べられている、米と小豆で作ったシンプルなお粥「小豆粥(あずきがゆ)」。中国から伝わった文化で、韓国でも同じような食べ物が根付いています。

非常に栄養価が高く、お正月がひと段落して疲れが出やすい時期にぴったりの食べ物でもあります。

古くから行事食として親しまれていますが、七草粥に比べると認知度が低い上、意外にも「美味しくない / まずい」という口コミも寄せられていることが分かりました。

「小豆粥大好き!」「ほんのり甘くて美味しい!」という方も、「微妙に甘くて美味しくない!」「ベチャベチャしていてまずい!」と思う方も、ぜひご意見お寄せください。

「【小豆粥】好き?嫌い?どっち?」の投票結果の発表

【小豆粥】好き?嫌い?どっち?小豆粥を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート

★★★★★(大好き)

★★★★(好きかな)

★★★(普通)

★★(嫌いじゃないけど)

★(嫌い)

まだまだ募集しています

【小豆粥】好き?嫌い?どっち?小豆粥を『まずい』と思う割合を人気アンケート調査!のアンケート

★★★★★(大好き)

★★★★(好きかな)

★★★(普通)

★★(嫌いじゃないけど)

★(嫌い)

コメントを投稿する

投稿されたコメント

コメントはありません。

BatQue

BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!