
【おから】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!
おからは豆乳を絞った後の残りです。主に豆腐製造の際に作られますが、大豆が原料であるため多くの栄養素を含み、特に食物繊維が豊富な食材です。近年は健康食やダイエット食としても脚光が集まり、おからを使った様々な商品が販売されています。
今回バトクエでは、おからの特徴や魅力をご紹介し、最後に『【おから】美味しい?まずい?どっち?』のアンケート結果を発表します!
【おから】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
【おから】の特徴

「おから」とは
おからは豆腐を作る工程でできる副産物です。
おからという言葉自体が絞りかすという意味を持ち、絞った後に出る殻に御をつけておからになったと言われています。他にも卯の花、大入り、雪花菜(きらず)などいろいろな呼び名があります。
中国では紀元前から豆腐があったとされ、製造過程でできるおからもその当時から食べられていたと考えられます。日本には奈良時代に仏教と共に僧侶が伝えたと言われますが、当時は貴族など一部の人しか食べられない貴重なものでした。
一般的におからが普及するようになったのは江戸時代中期以降ですが、ハレの日など特別な日に食されるものでした。おからを使った郷土料理は各地に存在し、石川県金沢市の鯛におからを詰めて蒸した「鯛の唐蒸し」や、新潟県新発田市の寿司のシャリがおからの「から寿司」などがあります。
生おからと乾燥おから

かつては豆腐屋が豆腐を作る時に必ず出るおからを無料で分けたり、安価で販売したりすることが一般的でした。しかし生おからは日持ちせず保存できるのは2~3日であることや、ボソボソした食感や臭いが苦手、豊かな食生活になったことなど様々な要因からおからを日常的に食べることが減ってきました。
生おからを加工した乾燥おからが製造されると、長期保存ができるようになりました。おからパウダーは乾燥おからをさらに細かくしたものです。微粒状になったおからを使ったお菓子作りも開発されるなど、活用の幅が広がっています。
おからは、ヘルシーなスーパーフード
おからには植物性タンパク質やミネラルが豊富に含まれています。特に食物繊維が多く、100g中11.5gの含有はごぼうの2倍です。
おからに含まれる食物繊維は不溶性食物繊維で水に溶けにくい特性があり、胃や腸で水分を吸収し腸を刺激するため便秘改善に効果的です。さらに有害物質を体外に排出するため、大腸がんの予防にもなります。
おからは満腹感を得ることができ、また低糖質で血糖値上昇を抑えるため、健康食品としても注目されています。
【おから】の魅力

バリエーション豊富なレシピ
おからのレシピとしては和食の副菜や煮物が定番ですが、洋食や中華などのメニューにも合う便利な食材です。味噌汁やスープに入れたり、ヨーグルトにかけたりすると良質なタンパク質が手軽に補えます。ポテトサラダや卵焼き、アボカドと合わせたサラダなども美味しく頂けます。
ハンバーグやコロッケにおからを加えると、カロリーを抑えボリュームもアップします。おからたっぷりのお好み焼きは、低糖質でダイエットにも効果的です。他にも、おからのケーキや蒸しパン、スコーン、クッキー、ドーナツなどおやつ作りにも最適です。
4月8日はおからの日「おからをおたからに」
日本乾燥おから協会はおからの日を制定し、おからの持つポテンシャルの高さと可能性を発信しています。実はおからの大部分は処分され、実際に食用されるおからは全体の1パーセント程度だということがあまり知られていないためです。
おからは産業廃棄物として処分された後、家畜の飼料や肥料などに再利用されますが、それでも全てを使うことはなく年間3~6万トンが廃棄されます。おからを摂ることは食材を全て食べ切るというエコ精神にも通じます。
【おから】の評判

【おから】美味しい・好きと言う意見
- 安くて栄養満点で便利な食材です。
- 糖質制限の必須アイテムでお菓子作りや料理に大活躍、癖もなくてシットリ美味しい。
【おから】まずい・嫌いと言う意見
- おから独特の風味や、口の中の水分を奪われるような食感がダメです。
- 水分が不足している感じが強く、湿った砂を食べる感じです。
【おから】の商品紹介

無添加おから 宮島庵 有機卯の花
国内産100%無農薬・無添加のオーガニックおからです。豆腐のようにパック詰めしていますので、保存もしやすいです。
栄養価が高くヘルシーなおからは加工品としても優秀
健康志向の高まりからおからを使った食品は人気があり、多種多様な商品が販売されています。
天然生活 イヌリン入りソフト豆乳おからクッキー
お子様からお年寄りの方にも食べやすい美味しさと食感にこだわりました。保存料・合成着色料・人工甘味料一切不使用です。
江崎グリコ おからだから チョコチップ
おからをたっぷり練り込んだ生地に、チョコチップを加えてしっとり焼き上げました。食物繊維もたっぷり入っています。
タクセイ 乾燥惣菜 おから煮
お湯または水を注ぐだけで、いつでも作りたてのおいしさが味わえる調理済の乾燥惣菜です。不足しがちな野菜の栄養を、手軽にプラスできます。
キッコーマン 豆乳おからパウダー
豆臭さを抑えてきめ細やかでクリーミーな食感が特徴、そのままかけたり、料理にまぜたりさまざまな用途で楽しめる商品です。
「【おから】美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!」まとめ
今回はおからの特徴や魅力についてご紹介しました。
おからはどんな調理法や味付けにも馴染みます。栄養補助食品としても様々な商品がありますので、是非お試しください。
また最後に、おからが好き・嫌いかのご意見もお聞かせください。
「【おから】美味しい?まずい?どっち?」の投票結果の発表
【おから】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
まだまだ募集しています
【おから】美味しい?まずい?どっち?のアンケート
★★★★★(大好き)
★★★★(好きかな)
★★★(普通)
★★(嫌いじゃないけど)
★(嫌い)
コメントを投稿する
投稿されたコメント
コメントはありません。