セガサターンが『負けハード』になった理由は?90年代レトロゲームの人気投票結果も!
当時、任天堂一強と言われたスーパーファミコン時代に風穴を開けたのは、SONYが発売したplaystationと、SEGAが発売したセガサターンでした。1994年11月22日に発売されたセガサターンは、playstationよりも10日程早く発売され、CD-ROMでの供給は「未来感」に溢れていました。カートリッジに慣れていたゲーマーにとっては、セガサターンはまさに新鮮そのもの。更に、セガサターンは旧メガドライブを一新されたもので、前評判も高かったのです。実際、playstationより10日早く発売されたとはいえ、100万台突破はplaystationよりも早かったのです。にもかかわらず、セガサターンはハード競争にて敗北。時代の流れの中に消えていってしまいました。実際にはセガから発売されたハードとしては一番の売り上げだったのですが、ハード競争真っ只中な時代のおかげで後継モデルであるドリームキャストに後を託すことになったのですが、なぜセガサターンは『負けハード』になってしまったのでしょうか?そこで今回は、セガサターンが『負けハード』になった理由の紹介と、1990年代を代表するレトロゲームの人気投票の結果を発表します。