今も昔もゲームは、様々な人から愛されています。ですが、どうしても世代間でファミコンやスーファミの方が良いという人もいれば、PS3やPS4の方が良いというような論争が起きます。そこで今回バトクエでは、新旧ゲーム機を愛する意見を紹介し、最後に『ゲームは古い方がよかった?新しい方がいい?「ファミコン・スーファミ」vs「PS3・PS4」』という人気投票ランキングのアンケート結果を紹介します。
もはや国民的人気を誇るRPGモンスター育成ゲーム「ポケモン」。ポケモンと言えば、ソーシャルゲームではポケモンGOやゲーム機を使ったゲームではシリーズである赤・緑から始まり、金や銀、サン・ムーンがあったりと多くのシリーズがあります。1996年から赤・緑が発売されて以降、長く愛され続けているコンテンツで、ポケモンと共に成長したという方も少なくはないでしょう今回BatQue(バトクエ)では、そんな人気シリーズ「ポケモン」の人気投票を行いたいと思います!今はゲームをしていないという方も、ポケモン人気投票に参加してみてください!
今ではゲームのキャラクターは、まるで生きているかのように動いたり、声を発したりしますが、実はゲーム機というものが登場したばかりのころは、動きどころか声すらありませんでした。そこで今回は、意外と知らないレトロハードの技術の進化や歴史を紹介し、最後に「1990年代 レトロゲームハード対決!」という人気投票のアンケート結果を紹介します。
スーパーファミコンは任天堂が1990年に発売した据え置き型の家庭用ゲーム機です。その出荷台数は日本だけでも1,717万台。全世界での出荷台数を合計すると4,910万台となっており、世界中で人気を博したゲーム機であることがうかがえます。そこで今回は、スーパーファミコンにまつわる知られざるトリビアや秘密を紹介し、最後に「1990年代 レトロゲームハード対決!」という人気投票のアンケート結果を発表します。
家庭用ゲーム機と言えば80年代に爆発的人気を博したファミリーコンピュータ、通称ファミコンを連想される方も多いですが、実はそれ以前にも家庭用ゲーム機は存在していました。世代が新しくなるたびに機能やbit数も増え、今では誰もが1度はプレイした事があるほど家庭には欠かせないものとなりました。今ではプレステやXBOXなど多くのハードが人気となっていますが、現在に至るまでの家庭用ゲーム機の歴史を紐解き世代ごとにどのようなハードが登場してきたのか。そこで今回は、日本の家庭用ゲーム機にどんなハードがあったのか、家庭用ゲーム機の歴代ハードを紹介し、最後に「歴代の家庭用ゲーム機で何が一番好きか?」という人気投票の結果を発表します。
かつて『コンシューマーゲーム機(家庭用ゲーム機)』といえば、任天堂だけが独占していた時代がありました。ファミコン、そしてスーパーファミコンの大ヒットは、それまで花札メーカーであった任天堂を国民的ゲームメーカーへと成長させます。一方で、今でこそ任天堂とハード競争を繰り広げるplaystationも、登場当初はまだまだ国民的な家庭用ゲーム機とは言えず、登場した当初こそ話題を集めていたものの、まだまだスーパーファミコンの時代でした。それまでカセットでソフトを管理していたのに対し、playstationはCD-ROMでソフトを管理するなど、最先端な技術を投入していました。果たしてplaystationはどのようにして家庭用ゲーム機としての市民権を獲得したのでしょうか?
みなさんは「PCエンジン」という家庭用ゲーム機(ハード)をご存知でしょうか?1983年に衝撃的デビューを果たした家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の発売から4年。ニンテンドーはファミコンの後継機として「スーパーファミリーコンピュータ」をも発売し、家庭用ゲーム機はほぼニンテンドーが独占市場だった時代。そこに彗星のごとく現れたゲーム機、それが「PCエンジン」でした。そこで今回は、PCエンジンの魅力、そしてPCエンジンの名作を紹介し、最後に「最高傑作ハード『PCエンジン』の名作といえば?」という人気投票の結果を発表します。
レトロゲームの世界は分かりやすいフラグも説明もなく、ただトライアンドエラーを繰り返さないと正解がわからない場合や、そもそも製作者でなければ解決法がわからないような攻略法も多々ありました。最新のゲームは攻略法はインターネットに転がっていたり、ゲーム内にヒントがきちんとあったり、とても親切です。そこで今回は、現代ではありえないレトロゲームの世界について紹介し、最後に「【レトロゲーム vs 最新ゲーム】あなたの好みはどっち?」という人気投票の結果を発表します。
ブラウザゲームやスマホアプリで遊べるゲームが主流になった昨今では、ゲームのデータは自動で保存されるのが当たり前になりました。今でも家庭用ゲーム機ではセーブポイントに行ってセーブをするシステムを守っているものもありますが、どこでも記録を残してやめられるように配慮されるケースが多くなっています。しかしファミコン初期の時代は、セーブ機能なんてありませんでした。ドラクエ世代になり、復活の呪文(いわゆるパスワード)でゲームデータを記録することができるようになりました。さらにその後ようやくセーブデータが普及しましたが、そのセーブ機能が不安定で、データが飛ぶなんてことは多々ありました。そこで今回は、そんなファミコン時代のセーブ機能のあるあるを紹介し、最後に「ファミコンのセーブデータが消えたことある?ない?どっち?」という人気投票アンケートの結果を発表します。
デッドゾーンは、サンソフトことサン電子が1986年に発表したファミコンのソフトです。今で言う所の密室系コマンド選択式アドベンチャー形式のゲームで、隔絶された各エリアの謎を解き、さらわれた恋人と助けると言うSFミステリーな作品です。そこで今回BatQue(バトクエ)では、本格派SFアドベンチャーゲーム「デッドゾーン」の裏設定や魅力を紹介を行い、最後にデッドゾーン キャラクター人気投票ランキングの結果発表を行います。
大怪獣デブラスは、ゲーム会社『データイースト』が発売したファミコンのシミュレーションゲームです。戦術シミュレーションゲームの中では、異色の作品とも言われています。戦術シミュレーションゲームの中で何故に異色なのかと言えば、この作品は、タイトルにもなっている大怪獣であるデブラスから、地球を救う事の出来る怪獣の卵を守る為に、防衛軍が奮闘すると言う作品であり、特撮戦術シミュレーションゲームと言う、異色なジャンルでした。しかしこの大怪獣デブラスは、激ムズの超鬼ゲーとして知られています。そこで今回は、大怪獣デブラスの裏設定や魅力を紹介し、最後に『超鬼ゲー「大怪獣デブラス」をクリアできた?できていない?どっち?』という人気投票をとった結果を発表します。
「リップルアイランド」は、サン電子が開発した正統派アドベンチャーゲームです。「アトランチスの謎」や「いっき」などのアクションとは違い、コマンド式の選択方式で物語を進めていくゲーム作品です。それまでのサン電子作品の中では珍しく、今で言う所の「萌え」要素を含んだキャラクターを前面に出した作品でもありました。それが今回は、リップルアイランドの裏設定や魅力について紹介します。また現在バトクエでは、ちょっとマニアックなアンケートを取っていますので、ぜひ投票をお願いします!
「ときめきメモリアル」は恋愛ゲームの元祖と呼ばれており、PCエンジンで発売後、その人気の高さからプレイステーションにも移植され、爆発的なヒットを記録しました。特徴的だったのは、ただ女の子と恋愛をし、結ばれるのが目的のゲームだったことです。それまでもアイドル育成ゲームやパソコンの18禁ゲームは存在しましたが、女の子と恋愛を楽しむゲームは存在せず、まさに恋愛ゲームの元祖と言えるのが「ときメモ」だったのです。そこで今回は、そんな恋愛ゲームの元祖とも言える「ときめきメモリアル」について紹介し、「【ときメモ】藤崎詩織は国民的ヒロインだと思う?」という人気投票アンケートの結果を発表します。
天高く聳える60階建ての謎の塔。その最上階に、この国を守護する「ブルークリスタルロッド」を奪った最強凶悪魔「ドルアーガ」が立て篭もっている。ドルアーガを倒してロッドを取り戻さないと、この国どころか世界中が滅びる。そんな王道なファンタジー設定を背負って、1984年にアーケードゲームで鮮烈デビューしたのが、今では伝説とも言われる「ドルアーガの塔」でした。のちにファミコン版にも移植されますが、当時は「ファミコン版に移植されてないと、誰が2度とやるか!」といわれるくらい、超難解かつ超難易度の高いゲームでした。今回は、そんな超難解な激ムズゲーとして有名な『ドルアーガの塔』についてご紹介し、ドルアーガの塔に関する人気投票アンケートの結果を発表します。
スクウェア・エニックス(当時のスクウェア)の人気シリーズといえば「ファイナル・ファンタジー」。その一時代を築いたスーパーファミコン(以下スーファミ)用ソフトファイナルファンタージ4〜6は、FFシリーズの人気を一段と飛躍させました。中でもスーファミ第一弾となった「ファイナル・ファンタジー4」は後のスーファミナンバリングの基礎となった作品でもあるのですが、この作品の誕生には様々な名作が繋がっていたのをご存知ですか?その名作とは同じスクウェア・エニックス(旧:スクウェア)の人気タイトル「聖剣伝説2」と「クロノ・トリガー」です。そこで今回は、ファイナル・ファンタジー4と聖剣伝説2、クロノ・トリガーの関係を紹介し、最後にスクエニのスーパーファミコンの名作No1を決める人気投票の結果を発表します。
2009年に、ニンテンドーDS版で満を持して発売された女神転生シリーズ「デビルサバイバー」。これまでのRPGと違って、なんと本格シュミレーションRPG。ヤリコミゲーマーを虜にする要素や設定・世界観が満載で、シリーズ1・2を争う傑作ゲームとして知られています。そこで今回は、女神転生シリーズ「デビルサバイバー」の魅力を紹介し、最後に女神転生シリーズの制作会社であるアトラスに関する人気投票の結果を発表します。
日本が誇る世界的に有名なゲーム『バイオハザード』。関西ゲーム業界の雄、カプコンが作った看板シリーズです。その怖さと斬新さで口コミで広がり、今では映画化されるなど世界中で大ヒットとなった作品です。そこで今回は、これまでのバイオハザードシリーズを振り返り、最後にバイオハザードシリーズの人気投票の結果を発表します。
「ドラゴンクエスト」が実写化されていることを知っていましたか?ほとんど知られていないですが、実際に実写映像化されていました。しかもあのエヴァ監督の庵野秀明が関わるなど豪華なスタッフで実写化しています。そこで今回は、異色の実写化とも言える「ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ」を紹介し、日本が誇るRPGのNo1を決める「ドラゴンクエスト vs ファイナルファンタジー」アンケートの人気投票結果を発表します。
さて、これまで「シンプルかつ縛りの多さによるヤリコミ度」「プレーヤーキャラクター作りと育て方の魅力」と語ってきたウィザードリィの紹介も今回でいよいよ最後になりますが、ファミコン版ダンジョンRPG「ウィザードリィ」の、最大にして最悪(?)な「エンドレス周回せざるをえない」中毒的魅力について語りたいと思います。
前回はファミコン用ダンジョンRPG「ウィザードリィ」の、「シンプルかつ縛りの多さによるヤリコミ度」の魅力について語りましたが、今回は、「プレーヤーキャラクター作りと育て方の魅力」について語りたいと思います。
2016年に惜しまれながら解散してしまった国民的アイドルのSMAP。その解散を惜しむ声は今もやみません。いまだに国民に愛されるSMAPの魅力はいったいどういったものだったのでしょうか?今一度SMAPが国民的アイドルと呼ばれた理由をのぞいてみましょう。
清涼飲料水・スポーツドリンクといえば、ポカリスエットとアクエリアス。通称「ポカリ」と「アクエリ」と呼ばれており、大塚製薬、日本コカ・コーラから販売されている大人気商品です。同じスポーツドリンクですが、ポカリスエットとアクエリアスには違いがあったり、適したスポーツが違ったりすることは、ご存知ですか?そこで今回バトクエでは、ポカリスエットとアクエリアスの違いを比較し、最後に「【ポカリスエット vs アクエリアス】スポーツドリンク人気はどっち?」というアンケートの人気投票のランキング結果を発表します。
「鬼滅の刃」は2019年4月から放送されるダークファンタジーアニメです。2016年から大人気雑誌「週刊少年ジャンプ」に掲載されており、刀をメインに使用した迫力のある剣戟シーンがとても人気な作品となっております。手に汗握るような命を懸けた真剣勝負から、笑えるようなギャグシーンと幅広いシーンがあるため様々な人に受け入れられています。今回BatQue(バトクエ)では、そんなダークファンタジーアニメ「鬼滅の刃」の人気キャラクターを決めたいと思います!
「鬼滅の刃」は2019年4月から放送されたダークファンタジーアニメです。2016年から大人気雑誌「週刊少年ジャンプ」に掲載されており、刀をメインに使用した迫力のある剣戟シーンがとても人気な作品となっております。手に汗握るような命を懸けた真剣勝負から、笑えるようなギャグシーンと幅広いシーンがあるため様々な人に受け入れられています。「鬼滅の刃」には、十二鬼月と呼ばれる「鬼舞辻無惨」直属の12人の鬼がいます。強さで番号が割り振られており、上から6番目までを上弦の鬼。7番目から12番目までを下弦の鬼と言います。今回BatQue(バトクエ)では、そんなダークファンタジーアニメ「鬼滅の刃」に出てくる上弦の鬼の中で人気キャラクターを決めたいと思います!
日本人の主食といっても過言ではない「うどん」。日本人の大半は好きといっても過言ではありません。そんな日本のうどんの中でも全国的な知名度や普及率から「日本三大うどん」とされているのが、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどん、群馬県の水沢うどんです。讃岐うどん、稲庭うどんの2種類は、非常にメジャーで、誰もが「日本三大うどん」として認めるでしょう。しかし「水沢うどん」はというと、そこまでメジャーではなく、日本三大うどんの候補として疑問に思う人も多くいます。そこで今回はバトクエでは、「日本三大うどん」の第三候補を見直すため様々なうどんを紹介し、最後に『【新日本三大うどん人気投票】讃岐、稲庭はいいけど、残り一つは水沢うどんでいいの?』という人気投票ランキングのアンケート結果を紹介します。
国民的RPGの頂上決戦!あなたはどっち派?
「何が一番好き?」シリーズ! 中国史上一番面白いといっても過言でもない「三国志」。その中で一番好きな国を教えてください♪
無人島で二人になってこの先ずっと一緒に暮らすのであれば、女と見なせない位不細工な女性と、モデル究のスーパー綺麗なオカマとどちらがよいですか? 究極の2択ですが、意見を聞かせて!
ブラック企業から、ホワイト企業へ。働き方改革が進む中、あなたの企業はどうでしょう?
近年、YouTuberの認知度も高まり、インターネット上だけでなくテレビでもその姿を見る機会は少なくありません。かつてはYouTuberのヒカルを代表するようにプレゼント企画が盛んに行われてきましたが、いわゆるチャンネル登録稼ぎや本当にプレゼントが発送されているのかの疑惑など、その手法に疑問を持つ人が多くなったことから、急速にYouTuber界の浄化が進み、「見ていて面白い」動画が人気があがるようになりました。 今まさに、YouTuber界では原点回帰が生じ、YouTuber戦国時代へと突入したと言っても過言ではありません。そこで今回はそんなYouTuberで人気ランキングを決めたいと思います。
BatQue(バトクエ)は、この世界のハッキリしていないことに、あなたの投票で決着をつけるアンケートサイトです。あなたが作ったアンケートにみんなが答えたり、気になるアンケートに投票したりしよう!