沖縄名産「カーサームーチー」は美味しい?まずい?どっち?人気アンケートで好き嫌いの割合調査!
沖縄では毎年旧暦の12月8日を「ムーチーの日」と呼んでおり、沖縄で見られるショウガ科の植物である月桃(げっとう)の葉で包み蒸した餅、「カーサームーチー」を食べる習慣があります。「カーサー」は沖縄で「葉」、ムーチーは沖縄で「餅」を指し、沖縄ではとてもポピュラーな食べ物で、家庭で作られることも多いです。また、スーパーや餅店でも簡単に入手することができるようになりました。「カーサームーチー」は好き・美味しいという口コミも多くありますが、臭いがきつく好きじゃないという意見も多く、嫌い・まずいという意見もちらほら…。そこで今回のバトクエでは、沖縄県の名産品である「カーサームーチー」の特徴や魅力をご紹介します。また最後に人気のアンケート結果も発表しますので、商品の購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。